人財関連データ
(全体更新日:2021年9月30日)
目次
近鉄グループの人財関連データ
- 主要会社の社員数、女性社員数、管理職数、女性管理職数
- 主要会社の休暇取得等の状況
- 主要会社の残業時間の状況
- 主要会社の離職者数、離職率(2021.11.30更新)
- 主要会社の労働災害発生者数、労働関連死亡者数、労働基準違反件数(2021.11.30更新)
- 主要会社の残業時間、離職者数、労働災害発生者数等(会社別)
- 主要会社の平均雇用年数
- 女性活躍推進法に基づく行動計画(数値目標)(2021年度~2025年度)
- 女性活躍推進法に基づく行動計画(数値目標)(2016年度~2020年度)
- 女性活躍推進法に基づく行動計画(取組み内容)
- 主要会社の女性管理職比率
- 高齢者雇用の促進
- 障がい者の雇用(2021.11.30更新)
- 主要会社の採用数
- 職業能力の開発および向上に関する取組み
- 労働災害率
- 近鉄グループホールディングス㈱および近畿日本鉄道㈱の健康保持・増進に対する主な実績
年度別人財関連データ(PDF)
※タイトルをクリックすると、年度ごとに公開したデータを、まとめてご覧いただけます
主要会社の社員数、女性社員数、管理職数、女性管理職数
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 27,858名 | 27,278名 | 26,731名 | 27,707名 | 26,150名 |
正社員数 | 14,390名 | 14,525名 | 15,697名 | 15,787名 | 15,485名 |
契約社員数 | 862名 | 850名 | 1,048名 | 1,047名 | 875名 |
パート社員数 | 9,466名 | 10,016名 | 9,986名 | 10,873名 | 9,790名 |
女性社員数(合計) | 11,742名 | 11,763名 | 11,488名 | 12,447名 | 11,500名 |
女性社員比率 | 42.1% | 43.1% | 43.0% | 44.9% | 44.0% |
管理職数 | 1,764名 | 1,621名 | 1,550名 | 1,547名 | 1,549名 |
女性管理職数 | 149名 | 123名 | 121名 | 129名 | 136名 |
女性管理職比率 | 8.4% | 7.6% | 7.8% | 8.3% | 8.8% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数 | 128名 | 131名 | 131名 | 273名 | 277名 |
女性社員数 | 20名 | 21名 | 24名 | 56名 | 57名 |
女性社員比率 | 15.6% | 16.0% | 18.3% | 20.5% | 20.6% |
管理職数 | 67名 | 66名 | 63名 | 98名 | 103名 |
女性管理職数 | 2名 | 1名 | 1名 | 2名 | 2名 |
女性管理職比率 | 3.0% | 1.5% | 1.6% | 2.0% | 1.9% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 7,634名 | 7,679名 | 7,688名 | 7,518名 | 7,450名 |
正社員数 | 7,508名 | 7,468名 | 7,412名 | 7,226名 | 7,216名 |
パート社員数 | 126名 | 211名 | 276名 | 292名 | 234名 |
女性社員数(合計) | 265名 | 349名 | 375名 | 360名 | 346名 |
女性社員数(正社員) | 229名 | 252名 | 269名 | 248名 | 253名 |
女性社員数(契約社員) | 4名 | 8名 | 9名 | 6名 | 2名 |
女性社員数(パート社員) | 32名 | 89名 | 97名 | 106名 | 91名 |
女性社員比率 | 3.5% | 4.5% | 4.9% | 4.8% | 4.6% |
管理職数 | 123名 | 114名 | 112名 | 86名 | 86名 |
女性管理職数 | 3名 | 3名 | 4名 | 2名 | 2名 |
女性管理職比率 | 2.4% | 2.6% | 3.6% | 2.3% | 2.3% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 1,103名 | 1,137名 | 1,139名 | 1,154名 | 1,157名 |
正社員数 | 806名 | 827名 | 847名 | 861名 | 863名 |
契約社員数 | 141名 | 145名 | 132名 | 131名 | 140名 |
パート社員数 | 156名 | 165名 | 160名 | 162名 | 154名 |
女性社員数(合計) | 347名 | 366名 | 364名 | 370名 | 368名 |
女性社員数(正社員) | 142名 | 152名 | 153名 | 157名 | 155名 |
女性社員数(契約社員) | 75名 | 72名 | 69名 | 73名 | 75名 |
女性社員数(パート社員) | 130名 | 142名 | 142名 | 140名 | 138名 |
女性社員比率 | 31.5% | 32.2% | 32.0% | 32.1% | 31.8% |
管理職数 | 167名 | 169名 | 168名 | 181名 | 180名 |
女性管理職数 | 6名 | 5名 | 6名 | 7名 | 8名 |
女性管理職比率 | 3.6% | 3.0% | 3.6% | 3.9% | 4.4% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 3,614名 | 3,458名 | 3,500名 | 3,519名 | 3,277名 |
正社員数 | 1,748名 | 1,768名 | 1,820名 | 1,894名 | 1,952名 |
契約社員数 | 310名 | 268名 | 261名 | 282名 | 281名 |
パート社員数 | 1,556名 | 1,422名 | 1,419名 | 1,343名 | 1,044名 |
女性社員数(合計) | 1,825名 | 1,759名 | 1,774名 | 1,827名 | 1,702名 |
女性社員数(正社員) | 682名 | 711名 | 745名 | 817名 | 893名 |
女性社員数(契約社員) | 101名 | 86名 | 76名 | 91名 | 88名 |
女性社員数(パート社員) | 1,042名 | 962名 | 953名 | 919名 | 721名 |
女性社員比率 | 50.5% | 50.9% | 50.7% | 51.9% | 51.9% |
管理職数 | 323名 | 325名 | 343名 | 349名 | 355名 |
女性管理職数 | 21名 | 28名 | 30名 | 33名 | 40名 |
女性管理職比率 | 6.5% | 8.6% | 8.7% | 9.5% | 11.3% |
※管理職数は契約社員を含む
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 2,848名 | 2,690名 | 2,549名 | 2,458名 | 2,379名 |
正社員数 | 1,856名 | 1,796名 | 1,723名 | 1,677名 | 1,643名 |
契約社員数 | 243名 | 247名 | 264名 | 276名 | 280名 |
パート社員数 | 749名 | 647名 | 562名 | 505名 | 456名 |
女性社員数(合計) | 1,826名 | 1,699名 | 1,609名 | 1,545名 | 1,493名 |
女性社員数 | 873名 | 845名 | 820名 | 799名 | 789名 |
女性社員数(契約社員) | 223名 | 228名 | 245名 | 257名 | 264名 |
女性社員数(パート社員) | 730名 | 626名 | 544名 | 489名 | 440名 |
女性社員比率 | 64.1% | 63.2% | 63.1% | 62.9% | 62.8% |
管理職数 | 358名 | 356名 | 347名 | 336名 | 332名 |
女性管理職数 | 18名 | 21名 | 27名 | 28名 | 28名 |
女性管理職比率 | 5.0% | 5.9% | 7.8% | 8.3% | 8.4% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 4,646名 | 5,609名 | 5,637名 | 5,522名 | 4,837名 |
正社員数 | 543名 | 753名 | 767名 | 795名 | 785名 |
契約社員数 | 168名 | 190名 | 166名 | 140名 | 101名 |
パート社員数 | 3,935名 | 4,666名 | 4,704名 | 4,587名 | 3,951名 |
女性社員数(合計) | 2,737名 | 3,592名 | 3,612名 | 3,540名 | 3,090名 |
女性社員数(正社員) | 145名 | 177名 | 202名 | 216名 | 241名 |
女性社員数(契約社員) | 109名 | 111名 | 96名 | 84名 | 57名 |
女性社員数(パート社員) | 2,483名 | 3,304名 | 3,314名 | 3,240名 | 2,792名 |
女性社員比率 | 58.9% | 64.0% | 64.1% | 64.1% | 63.9% |
管理職数 | 126名 | 139名 | 150名 | 150名 | 152名 |
女性管理職数 | 12名 | 14名 | 10名 | 13名 | 11名 |
女性管理職比率 | 9.5% | 10.1% | 6.7% | 8.7% | 7.2% |
※女性管理職数は期末の数字
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 3,533名 | 3,514名 | 3,395名 | 3,628名 | 3,647名 |
正社員数 | 589名 | 609名 | 595名 | 572名 | 564名 |
パート社員数 | 2,944名 | 2,905名 | 2,800名 | 3,056名 | 3,083名 |
女性社員数(合計) | 2,366名 | 2,368名 | 2,266名 | 2,430名 | 2,440名 |
女性社員数(正社員) | 105名 | 114名 | 118名 | 108名 | 115名 |
女性社員数(パート社員) | 2,261名 | 2,254名 | 2,148名 | 2,322名 | 2,325名 |
女性社員比率 | 67.0% | 67.4% | 66.7% | 67.0% | 66.9% |
管理職数 | 148名 | 153名 | 148名 | 141名 | 140名 |
女性管理職数 | 2名 | 3名 | 3名 | 2名 | 5名 |
女性管理職比率 | 1.4% | 2.0% | 2.0% | 1.4% | 3.6% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
社員数(合計) | 4,352名 | 3,060名 | 2,692名 | 3,635名 | 3,126名 |
正社員数 | 1,212名 | 1,173名 | 2,402名 | 2,489名 | 2,185名 |
契約社員数 | 225名 | 218名 | 73名 | ||
パート社員数 | 65名 | 928名 | 868名 | ||
女性社員数(合計) | 2,356名 | 1,609名 | 1,464名 | 2,319名 | 2,004名 |
女性社員数(正社員) | 651名 | 627名 | 1,197名 | 1,260名 | 1,139名 |
女性社員数(契約社員) | 209名 | 202名 | 66名 | ||
女性社員数(パート社員) | 58名 | 857名 | 799名 | ||
女性社員比率 | 54.1% | 52.6% | 54.4% | 63.8% | 64.1% |
管理職数 | 452名 | 299名 | 219名 | 206名 | 211名 |
女性管理職数 | 85名 | 48名 | 40名 | 42名 | 40名 |
女性管理職比率 | 18.8% | 16.1% | 18.3% | 20.4% | 19.0% |
※2016年度~2017年度は近畿日本ツーリスト㈱、近畿日本ツーリスト個人旅行㈱、クラブツーリズム㈱の合計
※会社再編に伴い、2018年度以降は㈱近畿日本ツーリストCB、㈱近畿日本ツーリスト首都圏、クラブツーリズム㈱の合計
※以下、㈱近畿日本ツーリストコーポレートビジネスを㈱近畿日本ツーリストCBと表記します。
主要会社の休暇取得等の状況
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 58.5% | 58.1% | 55.2% | 78.0% | 65.3% |
育児休業 | 0名 | 0名 | 0名 | 3名 | 1名 |
取得者数(男性) | 0名 | 0名 | 0名 | 2名 | 0名 |
取得者数(女性) | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 | 1名 |
出産者数(男性) | 2名 | 7名 | 7名 | 4名 | 3名 |
出産者数(女性) | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 | 1名 |
短時間勤務 | 1名 | 0名 | 0名 | 4名 | 2名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 87.8% | 90.6% | 89.3% | 92.6% | 88.4% |
育児休業 | 21名 | 32名 | 41名 | 46名 | 30名 |
取得者数(男性) | - | 0名 | 5名 | 7名 | 19名 |
取得者数(女性) | - | 13名 | 11名 | 9名 | 11名 |
出産者数(男性) | - | 116名 | 117名 | 110名 | 128名 |
出産者数(女性) | - | 13名 | 10名 | 11名 | 14名 |
短時間勤務 | 18名 | 20名 | 22名 | 30名 | 27名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 29.1% | 30.0% | 35.2% | 47.3% | 48.7% |
育児休業 | 10名 | 9名 | 10名 | 14名 | 12名 |
取得者数(男性) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
取得者数(女性) | 10名 | 9名 | 10名 | 14名 | 12名 |
出産者数(男性) | 34名 | 26名 | 33名 | 32名 | 24名 |
出産者数(女性) | 3名 | 2名 | 6名 | 7名 | 4名 |
短時間勤務 | 10名 | 10名 | 11名 | 12名 | 13名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 32.5% | 33.1% | 30.7% | 53.7% | 31.7% |
育児休業 | 33名 | 36名 | 30名 | 53名 | 57名 |
取得者数(男性) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 |
取得者数(女性) | 33名 | 36名 | 30名 | 53名 | 56名 |
短時間勤務 | 34名 | 32名 | 37名 | 46名 | 48名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 42.1% | 48.7% | 56.4% | 53.3% | 38.5% |
育児休業 | 82名 | 68名 | 66名 | 69名 | 57名 |
取得者数(男性) | 0名 | 1名 | 2名 | 3名 | 2名 |
取得者数(女性) | 82名 | 67名 | 64名 | 66名 | 55名 |
出産者数(男性) | 13名 | 14名 | 16名 | 14名 | 13名 |
出産者数(女性) | 35名 | 37名 | 45名 | 32名 | 29名 |
短時間勤務 | 166名 | 186名 | 184名 | 179名 | 179名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 21.2% | 21.9% | 21.0% | 32.5% | 31.2% |
育児休業 | 2名 | 2名 | 11名 | 12名 | 10名 |
取得者数(男性) | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 | 0名 |
取得者数(女性) | 2名 | 2名 | 11名 | 11名 | 10名 |
出産者数(男性) | 9名 | 10名 | 8名 | 9名 | 7名 |
出産者数(女性) | 10名 | 5名 | 16名 | 12名 | 11名 |
短時間勤務 | 1名 | 3名 | 3名 | 2名 | 11名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
有給休暇取得率 | 70.8% | 78.0% | 76.1% | 84.5% | 73.0% |
育児休業 | 17名 | 14名 | 14名 | 5名 | 6名 |
短時間勤務 | - | - | - | 13名 | 19名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
育児休業 | 91名 | 92名 | 111名 | 178名 | 189名 |
短時間勤務 | 171名 | 135名 | 30名 | 244名 | 242名 |
※2016年度~2017年度は近畿日本ツーリスト㈱、近畿日本ツーリスト個人旅行㈱、クラブツーリズム㈱の合計
※会社再編に伴い、2018年度以降は㈱近畿日本ツーリストCB、㈱近畿日本ツーリスト首都圏、クラブツーリズム㈱の合計
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近畿日本ツーリストCB | 52.0% | 54.9% | 58.9% | 73.4% | 39.1% |
近畿日本ツーリスト首都圏 | 43.5% | 48.5% | 45.5% | 53.1% | 53.1% |
クラブツーリズム | 45.5% | 63.4% | 57.1% | 65.2% | 33.4% |
※会社再編に伴い、2018年度より㈱近畿日本ツーリストCBは近畿日本ツーリスト㈱を、㈱近畿日本ツーリスト首都圏は近畿日本ツーリスト個人旅行㈱を引き継ぎます。
主要会社の残業時間の状況
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近鉄グループホールディングス㈱ | - | 12.0時間 | 14.2時間 | 15.0時間 | 12.5時間 |
近畿日本鉄道㈱ | 21.9時間 | 21.5時間 | 22.3時間 | 21.7時間 | 16.7時間 |
近鉄不動産㈱ | 12.9時間 | 11.7時間 | 11.3時間 | 11.0時間 | 7.2時間 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 20.6時間 | 17.5時間 | 16.7時間 | 14.8時間 | 6.3時間 |
㈱近鉄百貨店 | 14.5時間 | 14.1時間 | 15.1時間 | 14.8時間 | 10.9時間 |
㈱近鉄リテーリング | 3.8時間 | 4.8時間 | 5.2時間 | 5.2時間 | 7.6時間 |
㈱近商ストア | 12.0時間 | 14.0時間 | 14.4時間 | 15.0時間 | 15.0時間 |
KNT-CTホールディングス㈱ | - | - | - | - | 2.6時間 |
主要会社の離職者数、離職率
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近鉄グループホールディングス㈱ | 3名 | 1名 | 1名 | 4名 | 5名 |
近畿日本鉄道㈱ | 81名 | 76名 | 117名 | 151名 | 130名 |
近鉄不動産㈱ | 28名 | 22名 | 25名 | 27名 | 20名 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 231名 | 229名 | 263名 | 304名 | 212名 |
㈱近鉄百貨店 | 110名 | 75名 | 106名 | 92名 | 74名 |
㈱近鉄リテーリング | 1,897名 | 2,170名 | 2,417名 | 2,180名 | 29名 |
㈱近商ストア | 1,148名 | 1,062名 | 1,065名 | 1,043名 | 1,025名 |
KNT-CTホールディングス㈱ | - | - | - | - | 3名 |
※㈱近鉄リテーリングは2016年度から2019年度はパートを含み、2020年度より社員のみに変更。
※㈱近商ストアはパートを含む。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近鉄グループホールディングス㈱ | 2.3% | 0.8% | 0.8% | 1.5% | 1.8% |
近畿日本鉄道㈱ | 1.1% | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 1.7% |
近鉄不動産㈱ | 3.5% | 2.1% | 3.0% | 3.1% | 2.3% |
㈱近鉄・都ホテルズ | 11.7% | 11.2% | 12.1% | 13.4% | 9.3% |
㈱近鉄百貨店 | 5.9% | 4.2% | 6.2% | 5.5% | 4.5% |
㈱近鉄リテーリング | 6.0% | 3.7% | 5.3% | 4.4% | 4.5% |
㈱近商ストア | 3.7% | 4.1% | 4.0% | 6.2% | 3.3% |
KNT-CTホールディングス㈱ | - | - | - | - | 17.0% |
※社員のみ
主要会社の労働災害発生者数、労働関連死亡者数、労働基準違反件数
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
労働災害発生者数 | 198名 | 196名 | 207名 | 217名 | 163名 |
労働関連死亡者数(社員) | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
労働基準違反件数 | 3件 | 3件 | 0件 | 2件 | 2件 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近鉄グループホールディングス㈱ | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 |
近畿日本鉄道㈱ | 34名 | 31名 | 32名 | 37名 | 48名 |
近鉄不動産㈱ | 6名 | 2名 | 4名 | 0名 | 2名 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 85名 | 86名 | 79名 | 82名 | 45名 |
㈱近鉄百貨店 | 12名 | 13名 | 20名 | 10名 | 9名 |
㈱近鉄リテーリング | 24名 | 31名 | 45名 | 54名 | 23名 |
㈱近商ストア | 37名 | 33名 | 27名 | 34名 | 35名 |
KNT-CTホールディングス㈱ | - | - | - | - | 1名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近鉄グループホールディングス㈱ | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
近畿日本鉄道㈱ | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
近鉄不動産㈱ | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
㈱近鉄百貨店 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
㈱近鉄リテーリング | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
㈱近商ストア | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
KNT-CTホールディングス㈱ | - | - | - | - | 0名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近鉄グループホールディングス㈱ | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
近畿日本鉄道㈱ | 0件 | 0件 | 0件 | 1件 | 0件 |
近鉄不動産㈱ | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 2件 | 1件 | 0件 | 1件 | 0件 |
㈱近鉄百貨店 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
㈱近鉄リテーリング | 1件 | 1件 | 0件 | 0件 | 1件 |
㈱近商ストア | 0件 | 1件 | 0件 | 0件 | 1件 |
KNT-CTホールディングス㈱ | - | - | - | - | 0件 |
主要会社の残業時間、離職者数、労働災害発生者数等(会社別)
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | - | 12.0時間 | 14.2時間 | 15.0時間 | 12.5時間 |
離職率 | 2.3% | 0.8% | 0.8% | 1.5% | 1.8% |
離職者数 | 3名 | 1名 | 1名 | 4名 | 5名 |
労働災害発生者数 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 |
労働関連死亡者数(社員) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
労働基準違反件数 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | 21.9時間 | 21.5時間 | 22.3時間 | 21.7時間 | 16.7時間 |
離職率 | 1.1% | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 1.7% |
離職者数 | 81名 | 76名 | 117名 | 151名 | 130名 |
労働災害発生者数 | 34名 | 31名 | 32名 | 37名 | 48名 |
労働関連死亡者数(社員) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
労働基準違反件数 | 0件 | 0件 | 0件 | 1件 | 0件 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | 12.9時間 | 11.7時間 | 11.3時間 | 11.0時間 | 7.2時間 |
離職率 | 3.5% | 2.1% | 3.0% | 3.1% | 2.3% |
離職者数 | 28名 | 22名 | 25名 | 27名 | 20名 |
労働災害発生者数 | 6名 | 2名 | 4名 | 0名 | 2名 |
労働関連死亡者数(社員) | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
労働基準違反件数 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | 20.6時間 | 17.5時間 | 16.7時間 | 14.8時間 | 6.3時間 |
離職率 | 11.7% | 11.2% | 12.1% | 13.4% | 9.3% |
離職者数 | 231名 | 229名 | 263名 | 304名 | 212名 |
労働災害発生者数 | 85名 | 86名 | 79名 | 82名 | 45名 |
労働関連死亡者数(社員) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
労働基準違反件数 | 2件 | 1件 | 0件 | 1件 | 0件 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | 14.5時間 | 14.1時間 | 15.1時間 | 14.8時間 | 10.9時間 |
離職率 | 5.9% | 4.2% | 6.2% | 5.5% | 4.5% |
離職者数 | 110名 | 75名 | 106名 | 92名 | 74名 |
労働災害発生者数 | 12名 | 13名 | 20名 | 10名 | 9名 |
労働関連死亡者数(社員) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
※社員のみ
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | 3.8時間 | 4.8時間 | 5.2時間 | 5.2時間 | 7.6時間 |
労働災害発生者数 | 24名 | 31名 | 45名 | 54名 | 23名 |
労働関連死亡者数(社員) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
労働基準違反件数 | 1件 | 1件 | 0件 | 0件 | 1件 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | 12.0時間 | 14.0時間 | 14.4時間 | 15.0時間 | 15.0時間 |
労働災害発生者数 | 37名 | 33名 | 27名 | 34名 | 35名 |
労働関連死亡者数(社員) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
労働基準違反件数 | 0件 | 1件 | 0件 | 0件 | 1件 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
平均残業時間(月間) | - | - | - | - | 2.6時間 |
離職率 | - | - | - | - | 17.0% |
離職者数 | - | - | - | - | 3名 |
労働災害発生者数 | - | - | - | - | 1名 |
労働関連死亡者数(社員) | - | - | - | - | 0名 |
労働基準違反件数 | - | - | - | - | 0件 |
主要会社の平均雇用年数
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | - | - | 20.0年 | 19.5年 | 19.4年 |
女性 | - | - | 19.0年 | 12.4年 | 13.2年 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 23.4年 | 23.6年 | 24.1年 | 24.4年 | 24.2年 |
女性 | 9.3年 | 8.7年 | 8.6年 | 8.1年 | 8.0年 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 15.4年 | 17.0年 | 17.3年 | 16.8年 | 16.5年 |
女性 | 18.0年 | 16.4年 | 16.4年 | 17.3年 | 17.6年 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 15.0年 | 13.7年 | 14.4年 | 14.1年 | 12.2年 |
女性 | 8.1年 | 6.8年 | 7.6年 | 7.3年 | 6.9年 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 21.9年 | 22.6年 | 23.2年 | 23.6年 | 24.1年 |
女性 | 16.3年 | 16.8年 | 17.7年 | 18.4年 | 18.8年 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 6.7年 | 7.3年 | 7.9年 | 8.8年 | 9.3年 |
女性 | 8.8年 | 8.8年 | 9.2年 | 9.4年 | 9.3年 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 23.4年 | 22.1年 | 24.0年 | 18.7年 | 18.9年 |
女性 | 9.4年 | 9.6年 | 12.1年 | 13.2年 | 13.3年 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 21.0年 | 18.8年 | 21.1年 | 21.8年 | 21.9年 |
女性 | 9.0年 | 8.8年 | 11.1年 | 11.5年 | 10.8年 |
※会社再編により、2016年度~2017年度は近畿日本ツーリスト㈱の実績。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 22.1年 | 19.0年 | 24.0年 | 24.1年 | 24.4年 |
女性 | 13.1年 | 11.4年 | 13.0年 | 12.6年 | 12.4年 |
※会社再編により、2016年度~2017年度は近畿日本ツーリスト個人旅行㈱の実績。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 12.0年 | 12.2年 | 12.0年 | 12.2年 | 12.9年 |
女性 | 9.0年 | 9.4年 | 9.1年 | 10.2年 | 10.5年 |
女性活躍推進法に基づく行動計画(数値目標)2021年度~2025年度
会社名 | 目標 |
---|---|
近鉄グループホールディングス㈱ | 総合職の採用者に占める女性比率を30%以上とする。 有給休暇取得率を70%以上とする。 |
近畿日本鉄道㈱ | 鉄道運輸部門の採用者に占める女性比率を30%以上とする。 |
鉄道技術部門の採用者に占める女性比率を5%以上とする。 | |
出産した女性に占める育児休業取得率を75%以上とし、その平均取得期間を1年以上とする。 | |
また配偶者が出産した男性に占める育児休業取得率を7%以上とし、その平均取得期間を3ヶ月以上とする。 | |
近鉄不動産㈱ | 新卒採用における女性社員比率を35%以上とする。 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 管理職(課長職以上)に占める女性割合を15%以上にする。 |
従業員全体の残業時間を月平均15時間以内とする。 | |
柔軟な働き方を可能とする仕組みや制度を拡充する。 | |
㈱近鉄百貨店 | (行動計画に基づく2023年度までに) 管理職に占める女性比率を10%以上とする。 |
㈱近鉄リテーリング | 管理監督職(スーパーバイザー以上)に占める女性労働者の割合を10%以上とする。 |
社員の離職率を男性・女性とも4%以下にする。 | |
㈱近商ストア | 新卒採用における女性比率を40%以上とする。(2019年度~2021年度) |
近畿日本ツーリスト コーポレートビジネス㈱ |
男性の平均勤続年数に対する女性の平均勤続年数を50%以上とする。(2019年4月1日~2022年3月31日 第5期) |
クラブツーリズム㈱ | 管理職に占める女性労働者の割合を20%以上とする。(2019年4月1日~2022年3月31日 第2期) |
女性活躍推進法に基づく行動計画(数値目標)2016年度~2020年度
会社名 | 目標 | 実績 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | ||
近畿日本鉄道㈱ | 鉄道運輸部門の採用者に占める女性比率を30%以上とする。 | 13.0% | 26.7% | 24.6% | 23.5% | 21.0% |
近鉄不動産㈱ | 新卒採用における女性社員比率を35%以上とする。 | 8.3% | 24.0% | 21.9% | 14.3% | 14.3% |
㈱近鉄・都ホテルズ | 管理職に占める女性割合を10%以上とする。 | 6.5% | 8.6% | 8.7% | 9.5% | 11.3% |
㈱近鉄百貨店 | 管理職に占める女性比率を8%以上とする。 | 5.0% | 5.9% | 7.8% | 8.3% | 8.4% |
㈱近鉄リテーリング | 管理職に占める女性比率を10%以上とする。 | 9.5% | 10.1% | 6.7% | 8.7% | 7.2% |
㈱近商ストア | 新卒採用における女性社員比率を40%以上とする。 | 61.4% | 34.7% | 57.1% | 46.7% | 41.7% |
※㈱近鉄・都ホテルズは、契約社員を含む
女性活躍推進法に基づく行動計画(取組み内容)
会社名 | 取組み内容 |
---|---|
近畿日本鉄道㈱ |
|
近鉄不動産㈱ |
|
㈱近鉄・都ホテルズ | 育児休業制度、短時間労働制度等の育児と仕事を両立させる制度の周知および利用の促進 |
㈱近鉄百貨店 |
|
㈱近鉄リテーリング | 女性がより高度な知識・スキル等を身に付けるための、研修情報の定期的な発信と、直属の上司からの積極的な参加の呼びかけを行う。 |
主要会社の女性管理職比率
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 1,764名 | 1,621名 | 1,550名 | 1,547名 | 1,549名 |
女性管理職数 | 149名 | 123名 | 121名 | 129名 | 136名 |
女性比率 | 8.4% | 7.6% | 7.8% | 8.3% | 8.8% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 67名 | 66名 | 63名 | 98名 | 103名 |
女性管理職数 | 2名 | 1名 | 1名 | 2名 | 2名 |
女性比率 | 3.0% | 1.5% | 1.6% | 2.0% | 2.0% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 123名 | 114名 | 112名 | 86名 | 86名 |
女性管理職数 | 3名 | 3名 | 4名 | 2名 | 2名 |
女性比率 | 2.4% | 2.6% | 3.6% | 2.3% | 2.3% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 167名 | 169名 | 168名 | 181名 | 180名 |
女性管理職数 | 6名 | 5名 | 6名 | 7名 | 8名 |
女性比率 | 3.6% | 3.0% | 3.6% | 3.9% | 4.4% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 323名 | 325名 | 343名 | 349名 | 355名 |
女性管理職数 | 21名 | 28名 | 30名 | 33名 | 40名 |
女性比率 | 6.5% | 8.6% | 8.7% | 9.5% | 11.3% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 358名 | 356名 | 347名 | 336名 | 332名 |
女性管理職数 | 18名 | 21名 | 27名 | 28名 | 28名 |
女性比率 | 5.0% | 5.9% | 7.8% | 8.3% | 8.4% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 126名 | 139名 | 150名 | 150名 | 142名 |
女性管理職数 | 12名 | 14名 | 10名 | 13名 | 11名 |
女性比率 | 9.5% | 10.1% | 6.7% | 8.7% | 7.7% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 148名 | 153名 | 148名 | 141名 | 140名 |
女性管理職数 | 2名 | 3名 | 3名 | 2名 | 5名 |
女性比率 | 1.4% | 2.0% | 2.0% | 1.4% | 3.6% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
管理職数 | 452名 | 299名 | 219名 | 206名 | 211名 |
女性管理職数 | 85名 | 48名 | 40名 | 42名 | 40名 |
女性比率 | 18.8% | 16.1% | 18.3% | 20.4% | 19.0% |
※2016年度~2017年度は近畿日本ツーリスト㈱、近畿日本ツーリスト個人旅行㈱、クラブツーリズム㈱の合計
※会社再編に伴い、2018年度以降は㈱近畿日本ツーリストCB、㈱近畿日本ツーリスト首都圏、クラブツーリズム㈱の合計
高齢者雇用の促進
当社および近畿日本鉄道㈱では、一般社員を対象に、定年を迎えた社員のうち希望者全員を、原則65才を限度として再雇用しています。社員が有する経験や能力を最大限発揮できるよう、定年までの担当職務を再雇用後も原則継続できる一方、社員それぞれの状況に応じて職務や雇用形態を柔軟に変更することもできます。
障がい者の雇用
近鉄グループでは、障がい者の雇用を重要な社会的責務と認識しています。障がい種別にかかわりなく、年間を通して新規採用を行っており、現在、多くの社員が活躍しています。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
近畿日本鉄道㈱ | 2.17% | 2.10% | 2.40% | 2.47% | 2.69% |
近鉄不動産㈱ | 1.71% | 1.92% | 1.91% | 1.76% | 1.71% |
㈱近鉄・都ホテルズ | 1.84% | 1.73% | 2.05% | 2.08% | 2.08% |
㈱近鉄百貨店 | 2.07% | 2.18% | 2.27% | 2.33% | 2.35% |
㈱近鉄リテーリング | 1.40% | 1.69% | 1.91% | 2.13% | 2.38% |
㈱近商ストア | 2.53% | 2.34% | 2.65% | 2.98% | 2.64% |
近畿日本ツーリストCB㈱ ※1 | 1.95% | 2.22% | 2.29% | 2.52% | 3.18% |
近畿日本ツーリスト首都圏㈱ ※2 |
2.16% | 3.50% | 2.97% | 2.33% | 2.42% |
クラブツーリズム㈱ | 2.64% | 2.62% | 2.14% | 2.18% | 2.04% |
※1 会社再編に伴い、2016年度~2017年度は近畿日本ツーリスト㈱の実績
※2 会社再編に伴い、2016年度~2017年度は近畿日本ツーリスト個人旅行㈱の実績
主要会社の採用数
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 3,877名 | 4,707名 | 4,274名 | 4,487名 | 3,057名 |
新卒社員 | 424名 | 701名 | 652名 | 746名 | 503名 |
中途・契約社員 | 412名 | 639名 | 325名 | 397名 | 205名 |
パート | 3,041名 | 3,367名 | 3,297名 | 3,344名 | 2,349名 |
うち女性 | 2,358名 | 2,843名 | 2,650名 | 2,818名 | 1,888名 |
女性社員比率 | 60.8% | 60.4% | 62.0% | 62.8% | 61.8% |
新卒等離職者数 | 133名 | 129名 | 123名 | 155名 | 107名 |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
5.3% | 4.9% | 6.2% | 6.9% | 5.2% |
正規雇用労働者数 | 3,241名 | 3,223名 | 4,502名 | 4,670名 | 4,627名 |
中途採用労働者数 | 172名 | 159名 | 279名 | 322名 | 241名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 29名 | 25名 | 29名 | 32名 | 37名 |
新卒社員 | 29名 | 25名 | 29名 | 32名 | 37名 |
契約社員 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
うち女性 | 5名 | 8名 | 8名 | 5名 | 4名 |
女性社員比率 | 17.2% | 32.0% | 27.6% | 15.6% | 10.8% |
新卒等離職者数 | 0名 | 1名 | 1名 | 2名 | 3名 |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
0% | 0% | 0% | 0.7% | 0.7% |
正規雇用労働者数 | 128名 | 131名 | 131名 | 273名 | 277名 |
中途採用労働者数 | 0名 | 0名 | 0名 | 2名 | 2名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 170名 | 188名 | 164名 | 220名 | 132名 |
新卒社員 | 141名 | 151名 | 127名 | 165名 | 131名 |
契約社員 | 29名 | 37名 | 37名 | 55名 | 1名 |
うち女性 | 13名 | 29名 | 24名 | 26名 | 21名 |
女性社員比率 | 7.6% | 15.4% | 14.6% | 11.8% | 15.9% |
新卒等離職者数 | 26名 | 23名 | 19名 | 11名 | 12名 |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
16% | 12% | 18% | 21% | 16% |
正規雇用労働者数 | 168名 | 171名 | 155名 | 165名 | 197名 |
中途採用労働者数 | 27名 | 20名 | 28名 | 34名 | 32名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 197名 | 155名 | 97名 | 122名 | 83名 |
新卒社員 | 12名 | 25名 | 32名 | 32名 | 28名 |
契約社員 | 152名 | 99名 | 49名 | 65名 | 48名 |
キャリア社員 | 33名 | 31名 | 16名 | 25名 | 7名 |
うち女性 | 123名 | 83名 | 44名 | 51名 | 28名 |
女性社員比率 | 62.4% | 53.5% | 45.4% | 41.8% | 33.7% |
新卒等離職者数 | 3名 | 3名 | 3名 | 4名 | 5名 |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
3.7% | 3.6% | 2.0% | 2.4% | 0.8% |
正規雇用労働者数 | 806名 | 827名 | 847名 | 861名 | 863名 |
中途採用労働者数 | 30名 | 30名 | 17名 | 21名 | 7名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 263名 | 281名 | 334名 | 383名 | 319名 |
新卒社員 | 170名 | 184名 | 223名 | 258名 | 230名 |
契約社員 | 93名 | 97名 | 111名 | 125名 | 89名 |
うち女性 | 130名 | 162名 | 193名 | 233名 | 197名 |
女性社員比率 | 49.4% | 57.7% | 57.8% | 60.8% | 61.8% |
新卒等離職者数 | 91名 | 94名 | 90名 | 121名 | 80名 |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
35.4% | 34.5% | 33.2% | 32.6% | 27.9% |
正規雇用労働者数 | 263名 | 281名 | 334名 | 383名 | 319名 |
中途採用労働者数 | 93名 | 97名 | 111名 | 125名 | 89名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 67名 | 83名 | 73名 | 74名 | 69名 |
新卒社員 | 30名 | 37名 | 13名 | 17名 | 21名 |
中途社員※ | 13名 | 6名 | 8名 | 5名 | 7名 |
契約社員※ | 24名 | 40名 | 52名 | 52名 | 41名 |
うち女性 | 52名 | 68名 | 62名 | 60名 | 64名 |
女性社員比率 | 77.6% | 81.9% | 84.9% | 81.1% | 92.8% |
新卒等離職者数 | 8名 | 5名 | 6名 | 11名 | 3名 |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
0.7% | 0.3% | 0.5% | 0.3% | 0.4% |
正規雇用労働者数 | 1,856名 | 1,796名 | 1,723名 | 1,677名 | 1,643名 |
中途採用労働者数 | 13名 | 6名 | 8名 | 5名 | 7名 |
※登用者を含む
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 2,033名 | 2,672名 | 2,457名 | 2,199名 | 1,381名 |
新卒社員 | 11名 | 11名 | 24名 | 23名 | 32名 |
契約社員 | 51名 | 78名 | 36名 | 34名 | 9名 |
転籍・中途社員 | 14名 | 235名 | 10名 | 17名 | 2名 |
パート | 1,957名 | 2,348名 | 2,387名 | 2,125名 | 1,338名 |
うち女性 | 1,307名 | 1,629名 | 1,590名 | 1,431名 | 912名 |
女性社員比率 | 64.3% | 61.0% | 64.7% | 65.1% | 66.0% |
新卒等離職者数 | 5名 | 3名 | 4名 | 6名 | 4名 |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
45.0% | 35.3% | 28.6% | 41.0% | 5.0% |
正規雇用労働者数 | 20名 | 17名 | 35名 | 39名 | 40名 |
中途採用労働者数 | 9名 | 6名 | 10名 | 16名 | 2名 |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 1,118名 | 1,075名 | 934名 | 1,259名 | 1,036名 |
新卒社員 | 31名 | 49名 | 21名 | 30名 | 24名 |
転籍・中途社員 | 3名 | 7名 | 3名 | 10名 | 1名 |
パート | 1,084名 | 1,019名 | 910名 | 1,219名 | 1,011名 |
うち女性 | 728名 | 718名 | 627名 | 877名 | 662名 |
女性社員比率 | 65.1% | 66.8% | 67.1% | 69.7% | 63.9% |
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 259名 | 228名 | 186名 | 198名 | 215名 |
新卒社員 | 247名 | 219名 | 183名 | 189名 | 188名 |
契約社員 | 12名 | 9名 | 3名 | 9名 | 27名 |
うち女性 | 171名 | 146名 | 102名 | 135名 | 152名 |
女性社員比率 | 66.0% | 64.0% | 54.8% | 68.2% | 70.7% |
正規雇用労働者の 中途採用率 |
- | - | 8.2% | 9.4% | 7.9% |
正規雇用労働者数 | - | - | 1,277名 | 1,272名 | 1,288名 |
中途採用労働者数 | - | - | 105名 | 119名 | 102名 |
※㈱近畿日本ツーリストCB、㈱近畿日本ツーリスト首都圏、クラブツーリズム㈱の合計
職業能力の開発および向上に関する取組み
2020年度 | |
---|---|
近畿日本鉄道㈱ | 新入社員研修、階層別研修等 |
近鉄不動産㈱ | 新入社員研修、階層別(1.2.3)年次研修 ・DXに関するセミナー、ハラスメント防止研修、労務管理研修、人権研修 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 階層別研修(新入社員、外国籍新入社員、4年次、新任リーダー、新任課長)、マネジメント実践研修、近鉄グループ合同研修(新入社員、ビジネスセミナー、経営シミュレーション、労務管理) |
㈱近鉄百貨店 | 階層別研修(資格等級ごとに必要な知識・スキルを身に付ける)、役割研修(管理監督職対象)、接客販売技能研修、外販技能研修 等 |
㈱近鉄リテーリング | 2020年度から、店長研修(労務・人事関係手続、経理処理など)および管理職以上の者に対して労務管理研修を実施。2021年度から階層別研修を実施。また、随時Kサポートの講座の案内も行っている。 |
㈱近商ストア | 新入社員研修、階層別研修、部門ローテーション研修、販売の基本研修、クレーム対応研修、CS研修、メンタルヘルス研修等 |
㈱KNT-CTホールディングス | 2020年度人財育成プログラムに沿って実施しました。すべての研修は、当初、集合研修を想定していましたが、冬の新入社員研修と2年目社員研修を除き、オンラインに変更して実施しました。 |
クラブツーリズム㈱ | 新入社員導入研修、CHIE研修(1・2・4年目)、OJT研修、昇格者研修、管理職研修、経理研修、労務研修、旅程管理研修、添乗実地研修、キャリアアップ研修、フォロワーシップ研修、リーダーシップ研修他 |
2020年度 | |
---|---|
近畿日本鉄道㈱ | 会社が指定する通信講座の修了や検定試験の合格により支援する援助金制度 |
近鉄不動産㈱ | 資格取得奨励金:社員等の自己研鑽を助成し、その資質向上を図るため、資格を取得した者に対して、資格ごとに一定の奨励金を支給 資格取得養成制度:一級建築士、不動産鑑定士、電気主任技術者の受験者に対して学費の支援および勤務免除を実施 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 資格受検料補助制度(対象資格の受検料を支給)、通信教育受講料補助制度(対象講座修了時に受講料の半額を支給) |
㈱近鉄百貨店 | 受講料の補助。通信研修、Eラーニング、社外セミナー、グロービス・マネジメント・スクール、英語力向上研修 等 |
㈱近鉄リテーリング | 通信教育を修了した社員に対して、補助金を支給(50%~90%) 会社が指定する資格を取得した社員に対して、受験料を支給 |
㈱近商ストア | 会社が指定する通信教育を修了した社員に対して、補助金を支給(50%~90%) |
㈱KNT-CTホールディングス | 年2回開講(7月、12月)の通信教育、国家資格(総合旅行業務取扱管理者)取得、その他(エリアスペシャリスト、クルーズコンサルタント、世界遺産検定)において、合格者に奨励金を支給しました。(一部事業会社を除く) |
クラブツーリズム㈱ | eラーニングライブラリ完備、公募型外部派遣研修、ジョブチャレンジ制度(社内他箇所での兼務就業による能力開発)、スキルアップ休職制度等 |
2020年度 | |
---|---|
近畿日本鉄道㈱ | あり |
近鉄不動産㈱ | 新卒入社1年目の社員 |
㈱近鉄・都ホテルズ | 新入社員にあり |
クラブツーリズム㈱ | 新入社員にあり |
2020年度 | |
---|---|
近鉄不動産㈱ | 定年退職者の再就職支援 |
㈱近鉄百貨店 | 自己申告制度あり。キャリア研修の実施(2020年度は休止) |
2020年度 | |
---|---|
㈱近鉄百貨店 | 社内販売資格制度(販売技能・知識を中心とした資格取得支援) |
クラブツーリズム㈱ | 媒体表示資格者試験 |
労働災害率( 近畿日本鉄道㈱ )
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|---|
度数率 | 0.67 | 0.83 | 0.12 | 0.55 | 0.34 |
強度率 | 0.01 | 0.03 | 0.02 | 0.03 | 0.01 |
※度数率とは、100万延労働時間当たりの労働災害による死傷者数をもって、労働災害の頻度を表したものです。
統計をとった期間中に発生した労働災害による死傷者数を同じ期間中の全労働者延労働時間数で割り、それに100万を掛けた数値です。
※強度率とは、1,000延労働時間当たりの労働損失日数をもって、災害の重さの程度を表したものです。
統計をとった期間中に発生した労働災害による労働損失日数を同じ期間中の全労働者の延労働時間数で割り、それに1,000を掛けた数値です。
近鉄グループホールディングス㈱および近畿日本鉄道㈱の
健康保持・増進に対する主な実績
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|---|
健康診断後の再検査受診率 | 98.5% | 99.7% | 97.2% | 98.2% |
特定保健指導受講率 | 100.0% | 100.0% | 95.0% | 99.0% |
ガン検診受診率 | 12.2% | 15.5% | 18.9% | 29.8% |
女性特有の検診受診率 | 4.3% | 4.4% | 12.8% | 17.9% |
喫煙率 | 16.7% | 13.3% | 10.2% | 11.5% |
インフルエンザ予防接種率 | 43.6% | 52.1% | 71.0% | 82.6% |
ストレスチェック受検率 | 98.9% | 99.4% | 99.4% | 99.5% |