お客さまとともに
(全体更新日:2022年12月23日)
(★印 更新日:2023年8月8日)
目次
タイトルをクリックすれば、その記事にジャンプします。
- お客さまの声システム(当社へのご意見・ご要望・お問い合わせ)
- トイレの改修(近畿日本鉄道㈱)
- 近鉄総合案内センター(近畿日本鉄道㈱)
- 沿線に住む子供達への学びの場の提供(近畿日本鉄道㈱)
- きんてつ鉄道まつり(近畿日本鉄道㈱)
- 吉野線 華(はな)いっぱい計画(近畿日本鉄道㈱)
- きんてつこどもクイズ(近畿日本鉄道㈱)
- 人と街と緑が交わる商業施設「Coconimo SAIDAIJI」を開業(近鉄不動産㈱)★
- 「さくらライナー」での朝採れ野菜の貨客混載輸送の本格運用(近畿日本鉄道㈱、近鉄不動産㈱、㈱近鉄百貨店)★
- 伊勢志摩に近鉄浜島カンツリークラブの大自然を活かした「アウトドア体験型複合施設」を開設(予定)(近鉄不動産㈱、㈱近鉄ゴルフアンドリゾート)★
- HARUKAS THANKS FLOWER Festa(近鉄不動産㈱)
- ハルカス300(展望台)で「大阪インフィオラータ2021 flower Xmas」オープニングセレモニーを実施(近鉄不動産㈱)
- あべのハルカス展望台「ハルカス300」での校外学習誘致(近鉄不動産㈱)
- 貸し菜園で園児向け芋ほり体験イベントを開催(近鉄不動産㈱)
- あべの★こども博覧会(㈱近鉄百貨店)★
- 移動スーパーの運行(㈱近商ストア)★
- 宿泊サイト「Blue Planet KNT High Class」運営(近畿日本ツーリスト㈱)★
- エシカルウェディング「Belltowa」(KNT-CTホールディングス㈱)★
- 「東京都スポーツ推進企業」・「スポーツ庁 スポーツエールカンパニー」に6年連続認定(KNT-CTホールディングス㈱)★
- 駅案内表示装置設置(伊賀鉄道㈱)★
- 車内Free Wi-Fiサービス(伊賀鉄道㈱)
- デジタル乗車券の販売(伊賀鉄道㈱)
- 金額式ICカード定期券「CI-CA plus」の販売(奈良交通㈱)★
- VR技術を活用した定期観光バスの運行(奈良交通㈱)★
- 八木新宮線観光特急「やまかぜ」の運行(奈良交通㈱)★
- 三重交通グループアプリを開始(三重交通グループホールディングス㈱)
- バスロケーションシステムを導入中(三重交通㈱)
- バスにフリーWi-Fi搭載(三重交通㈱・名阪近鉄バス)
- 路線バス車内に携帯電話・スマートフォン充電用USBポートを装備(三重交通㈱・名阪近鉄バス㈱)
- 三重交通ホームページ多言語翻訳サービス導入(三重交通㈱)
- 地元名物料理のデリバリーサービス(㈱三交イン)
- 伊勢志摩e-POWER ROAD無料開放(三重県観光開発㈱)★
- 旧生駒トンネルを再活用したブランドビジネス「生駒隧道」の立ち上げ(㈱アド近鉄)★
- 電動キックボードシェアリングサービス「TabiMO」(㈱アド近鉄)★
- 大阪展望貸切空間「ウエマチルーフ」(㈱アド近鉄)★
お客さまの声システム(当社へのご意見・ご要望・お問い合わせ)
ご意見・ご要望・お問い合わせは、当社および近畿日本鉄道㈱のホームページからお寄せいただけます。
「お客さまの声」受理件数
ご意見・ご要望 | ご褒詞 | お問い合わせ | 計 | |
---|---|---|---|---|
2017年度 | 7,376 件 | 382 件 | 2,022 件 | 9,780 件 |
2018年度 | 12,556 件 | 449 件 | 2,029 件 | 15,034 件 |
2019年度 | 8,620 件 | 423 件 | 2,536 件 | 11,579 件 |
2020年度 | 6,971 件 | 306 件 | 2,075 件 | 9,352 件 |
2021年度 | 7,757 件 | 393 件 | 2,134 件 | 10,284 件 |
「お客さまの声」ご意見・ご要望の内訳
ご意見・ご要望 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|
件数 | 件数 | |
鉄道応対(接客、空調操作など) | 1,048 | 1,203 |
鉄道運転(ダイヤ、定刻運転、異例時対応など) | 1,086 | 1,427 |
鉄道営業(ネット予約、企画券、放送など) | 1,625 | 1,687 |
鉄道設備 | 884 | 921 |
鉄道環境(タバコなど) | 431 | 299 |
鉄道マナー | 413 | 547 |
鉄道その他 | 794 | 846 |
グループ(近畿日本鉄道以外) | 205 | 230 |
本社・その他(ホームページなど) | 485 | 597 |
計 | 6,971 | 7,757 |
「お客さまの声」お問い合わせの内訳
お問い合わせ | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|
件数 | 件数 | |
鉄道営業(ネット予約、企画券、放送など) | 1,251 | 1,263 |
鉄道運転(ダイヤ、定刻運転、案内など) | 209 | 266 |
鉄道設備(車内設備、空調など) | 173 | 170 |
鉄道環境(タバコなど) | 17 | 17 |
鉄道応対 | 14 | 16 |
鉄道マナー | 22 | 27 |
鉄道その他 | 128 | 129 |
グループ(近畿日本鉄道以外) | 49 | 54 |
本社・その他(ホームページなど) | 212 | 192 |
計 | 2,075 | 2,134 |
お客さまから頂いたご意見・ご要望に対しては、お客さまの声を「お客さま視点」で分析して組織横断的に検討し、効率的にサービス改善を進めていくことで、より一層お客さまにご満足いただけるサービスを提供していきたいと考えています。また、担当部署より回答した内容は、社内ネットに公開され、役員をはじめ本社部門の全社員、現業職場の監督者が閲覧でき、情報を共有し、サービス向上への取組み・教育や、施設改良への取組み等に活用しています。
トイレの改修( 近畿日本鉄道㈱ )
近畿日本鉄道㈱は、各駅のトイレをより快適にご利用いただけるよう、計画的に改修しています。
2021年度は、狛田駅を改修しました。
2020年度は、伊勢田駅他1駅を改修しました。
2019年度は、宇治山田駅他6駅を改修しました。
2018年度は、大阪難波駅他19駅を改修しました。
2017年度は、学園前駅他19駅を改修しました。


近鉄総合案内センター( 近畿日本鉄道㈱ )
近畿日本鉄道㈱2018年4月に、近鉄電車テレフォンセンターと駅遠隔センター、および係員の教習施設である駅務機器教習センターを併設した、近鉄総合案内センターを開設しました。近鉄電車テレフォンセンターでは、研修を重ね、サービスレベルの向上を図りつつ、1日約1,000件のお客さまからのお問合せに対応しています。
駅遠隔センターでは、駅員不在駅等のお客さまからのお問合せや機器トラブル等のおよび2018年から導入している「リモートサポート付き定期券・特急券自動発売機」のお客さま応対など、1日約4,000件のお問い合わせに対応しています。
近鉄総合案内センターでは、お客さまの快適な移動を支えられるように、施設・教育の充実に取り組んでいます。



沿線に住む子供達への学びの場の提供( 近畿日本鉄道㈱ )
近畿日本鉄道㈱では、「子どもの教育と未来に希望を持てる沿線づくり」をテーマに「社会とつながるプログラミング教室プロジェクト ~鉄道編~」を夢見る㈱と展開しており、2021年5月、2社共同で、大和西大寺駅にプログラミング教室を開業しました。開業以降、夢見る㈱との協業として、本校に通う生徒限定のコラボテキストの制作や鉄道に関連するプログラミング学習イベントを行っています。(2021年7月・8月、2022年3月実施)今後もプログラミング教室を通して、沿線に住む子供達の教育と未来をより豊かにすることを目指します。


きんてつ鉄道まつり( 近畿日本鉄道㈱ )
近畿日本鉄道㈱は、日頃ご利用のお客さまへの謝恩のため、2019年10月19、20日に五位堂検修車庫(奈良県香芝市)と高安車庫(大阪府八尾市)で、11月2日、3日に塩浜検修車庫(三重県四日市市)で、「きんてつ鉄道まつり2019」を開催しました。近畿日本鉄道㈱の魅力がより多くの方に伝わるように、地域社会とのコミュニケーションに努めています。なお、2020年および2021年は、オンラインで開催しました。

吉野線 華(はな)いっぱい計画( 近畿日本鉄道㈱ )
近畿日本鉄道㈱は、観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」の運行にあわせ、吉野線を紅葉や季節の花で華やかに彩る「吉野線 華(はな)いっぱい計画」に、2016年3月から取り組んでいます。
2017年3月までに、吉野駅~飛鳥駅間にモミジ・アジサイ・ユキヤナギ・ドウダンツツジ等の約17,000本の樹木等を植樹しました。特に福神駅から薬水駅の間は、計870本のモミジを約1kmにわたって植樹し、新たなモミジの名所を目指しています。



きんてつこどもクイズ( 近畿日本鉄道㈱ )
近畿日本鉄道㈱は、安全啓発と環境教育、近鉄ファン作りを目指して「きんてつこどもクイズ」をホームページで公開しています。「あんぜん」「かんきょう」「でんしゃのなまえ」「じょうしゃマナー」の4ジャンルで、親しみながら学べる4択クイズ形式で、好評を頂いています。
きんてつこどもクイズ http://www.kintetsu.jp/kouhou/quiz/


人と街と緑が交わる商業施設「Coconimo SAIDAIJI」を開業( 近鉄不動産㈱ )
近鉄不動産㈱は、近鉄奈良線「大和西大寺」駅南口駅前広場に「Coconimo SAIDAIJI(ここにもさいだいじ)」を2023年4月28日に開業しました。
「Coconimo SAIDAIJI」は「人と街と緑が交わる商業施設」を基本コンセプトとし、駅前でありながら、中央に芝生広場を設けて交流スペースとするほか、べんがら色の外壁を用いた木造建物の多彩な飲食店舗等を展開しています。環境に優しく、地域の方々の交流拠点としての新たなランドマークを目指します。

「さくらライナー」での朝採れ野菜の貨客混載輸送の本格運用( 近畿日本鉄道㈱、近鉄不動産㈱、㈱近鉄百貨店 )
近畿日本鉄道㈱と近鉄不動産㈱、近鉄百貨店㈱は、2023年1月2日から、近鉄不動産㈱が運営する「近鉄ふぁーむ 花吉野」で生産した新鮮な野菜を、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店内の「ハルチカマルシェ」で収穫当日に販売することを目的として、大阪阿部野橋駅~吉野駅間を結ぶ近鉄特急「さくらライナー」にて輸送する、貨客混載輸送の本格運用を開始しました。
この取組みにより、新鮮な朝採れ野菜を環境に配慮した輸送方法によりお客さまにお届けするとともに、今後も近鉄グループの連携を強化していきます。

伊勢志摩に近鉄浜島カンツリークラブの大自然を活かした「アウトドア体験型複合施設」を開設(予定)( 近鉄不動産㈱、㈱近鉄ゴルフアンドリゾート )
近鉄不動産㈱と㈱近鉄ゴルフアンドリゾートは、「近鉄浜島カンツリークラブ」(三重県志摩市・2023年3月閉場)を、風光明媚な大自然をそのまま活かしたアウトドア体験型複合施設へ転用します(2024年開業予定)。新施設の開業にあたり、近鉄グループ各社との連携も強化することで、伊勢志摩地域にアクティブな要素を取り込み、新しい賑わいの創出を通じて、エリアの活性化に寄与します。

HARUKAS THANKS FLOWER Festa( 近鉄不動産㈱ )
近鉄不動産㈱は、2022年3月に、「あべのハルカス」において、グランドオープンから8周年を記念し「HARUKAS THANKS FLOWER Festa」を実施しました。
3月8日は「国際女性デー」であり、イタリアでは「ミモザの日」として、女性に感謝や尊敬の気持ちを込めて、ミモザの花がプレゼントされています。これにちなみ、「あべのハルカス」では8周年を記念し、お客さまへの感謝を込めて、ミモザと「あべのハルカス」館内および周辺施設でご利用いただけるクーポンのプレゼントのほか、16階にミモザを含む約400本のお花で制作したフォトスポットを設置しました。使用する花は、大阪で生産されたミモザや、一部形やサイズが不揃いだったり、咲き加減が規格外の花を活用しました。

ハルカス300(展望台)で「大阪インフィオラータ2021 flower Xmas」オープニングセレモニーを実施( 近鉄不動産㈱ )
近鉄不動産㈱は、2021年12月にあべのハルカスの展望台「ハルカス300」で「大阪インフィオラータ2021 flower Xmas」(花絵文化協会主催)のオープニングセレモニーを実施しました。会場では、約10,000本のカーネーションの生花で創られた直径6mの「あべのべあ(ハルカス300公式キャラクター)」花絵をお披露目しました。大阪インフィオラータは2025年に向け、大阪の新しい観光文化を育てるべく、継続開催されます。

あべのハルカス展望台「ハルカス300」での校外学習誘致( 近鉄不動産㈱ )
近鉄不動産㈱は、地上約300mのあべのハルカス展望台「ハルカス300」にて、大阪府下の小学校3年生、4年生を対象に「大阪の街を調べる」という校外学習の誘致および支援活動を積極的に行っています。教科書に沿った専用の児童向けパンフレットを配布しており、毎年多くの方にご来場いただいており、参加児童からは「大阪の街には、どこにどんな施設があるのかがよくわかった」など、展望台「ハルカス300」でしか体験できない感動、驚きの声を多くいただいています。


貸し菜園で園児向け芋ほり体験イベントを開催( 近鉄不動産㈱ )
近鉄不動産㈱は2020年に引き続き、2021年も6月に、貸し菜園「近鉄楽・元気ファーム北登美ヶ丘」で、地域コミュニティの形成を図るため、近隣のこども園の4歳児・5歳児を対象に、さつま芋ほり体験イベントを開催しました。同社は、これからも地域に愛される貸し菜園を目指して運営していきます。


あべの★こども博覧会( ㈱近鉄百貨店 )
㈱近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店では、2022年8月、夏休みのお子さま向けイベントとして「あべの★こども博覧会」を開催し、スノードームや粘土工作、食品サンプル製作体験など、夏休みの自由研究や思い出になるような約50のワークショップやイベントを開催しました。


移動スーパーの運行( ㈱近商ストア )
㈱近商ストアは、2018年4月、スーパーマーケットまで来ることが困難なお客さまが、現物を「見て・触って・感じて・選んで」いただくことができるよう、軽トラックに生鮮食品や惣菜・日用品等、約400品目1200点を積み込む移動スーパー「とくし丸」1号車の運行を、生駒市で開始しました。2023年6月現在では、大阪・奈良・京都の15市町で22号車まで運行しています。

宿泊サイト「Blue Planet KNT High Class」運営( 近畿日本ツーリスト㈱ )
近畿日本ツーリスト㈱は、2021年10月より、宿泊サイト「Blue Planet KNT High Class」を運営しており、持続可能な社会の発展に貢献するため、ホテルや旅館の方々と一緒に作成したサステナブルなプランや取組みの内容、これからのスタンダードになり得る「エシカルな旅」をご提案しています。

エシカルウェディング「Belltowa」( KNT-CTホールディングス㈱ )
KNT-CTホールディングス㈱は、2022年12月より、エシカルなウェディングプラン「Belltowa」を販売しています。地産地消の食材・装飾を利用したり、結婚式で使うアイテムには天然素材を使用、ロスを減らすことで環境に配慮します。また、伝統文化・環境保護、自然の恵みを楽しむ体験を通して地域の宝を未来へつなぎます。ウェディングプランを設定した4地域(福島・沖縄・山梨・長野)は人口減や地域経済の疲弊、オフシーズンの需要喚起対策が求められるなど課題を抱えていますが、それぞれに美しい風景を持つなど地域の貴重な宝が豊富にあります。様々な消費を伴う「結婚式」という形でその地域の宝を活かしながら地域経済に貢献すること、結婚したお2人や家族の思い出の地になることで、結婚式後も再訪したり新たな繋がりが生まれ、関係人口を創出すること等で、お客さまの思いを叶えつつ、地域課題の解決の一助となることを目指しています。

「東京都スポーツ推進企業」・「スポーツ庁 スポーツエールカンパニー」に6年連続認定( KNT-CTホールディングス㈱ )
KNT-CTホールディングス㈱は、2022年5月に、社員の健康な身体作りと身近な社会貢献活動を目的として、同社グループで実施した「全国一斉 秋のゴミ0ウォーキング大作戦!」の活動が認められ、6年連続で「東京都スポーツ推進企業」に認定されました。
また「全国一斉 秋のゴミ0ウォーキング大作戦!」、「サッカークリニック」に社員が積極的に参加し活動したことが認められ、「スポーツ庁 スポーツエールカンパニー」に6年連続認定され、初めて連続認定企業「ブロンズ」として認定いただきました。


駅案内表示装置設置( 伊賀鉄道㈱ )
伊賀鉄道㈱は、2022年4月より、お客さまがわかりやすく乗車できるよう、上野市駅のホームと自動券売器の上に4ヵ国語表記する案内表示装置を設置しました。発車・入駅案内放送につきましても、忍者市駅を強調したオリジナル発車メロディーが流れ、観光気分が増すよう工夫しています。今後もお客さまへのサービス向上をはじめ、安全・安心・快適に乗車いただけるよう努めます。

車内Free Wi-Fiサービス( 伊賀鉄道㈱ )
伊賀鉄道㈱と伊賀市は、2021年11月、お客さまのサービス向上のため、伊賀上野ケーブルテレビ㈱が提供する車内Free Wi-Fiサービス「Igatetsu Free Wi-Fi」を忍者線(伊賀線)で運行する全編成(5編成・10両)に導入しました。今後もお客さまへのサービス向上に努め、安全・安心・快適な車両を提供します。


デジタル乗車券の販売( 伊賀鉄道㈱ )
伊賀鉄道㈱は、2022年3月、二次交通のDXを推進するRYDE㈱と提携し、モビリティプラットフォーム「RYDE PASS」にてデジタル乗車券「伊賀鉄道一日フリー乗車券」をはじめとする、お得な乗車券3種の販売を開始しました。乗車券のデジタル化・キャッシュレス化の実現とともに、新規の観光客の誘致を行うことで地域経済の活性化につなげます。



金額式ICカード定期券「CI-CA plus」の販売( 奈良交通㈱ )
奈良交通㈱では、2023年3月から、お客さまの利便性向上と人流の活性化による、沿線地域の経済活性化を目的として、新しい金額式ICカード定期券「CI-CA plus」を販売しています。「CI-CA plus」は、「定期券に表示された金額までならどこでも利用できる」「パソコンやスマートフォンからいつでも申し込みできる」「1か月ごとに自動で更新できる」など、これまでの定期券にはないサービスが数多く付加されており、大変便利でお得な定期券となっています。

VR技術を活用した定期観光バスの運行( 奈良交通㈱ )
奈良交通㈱は、NTTビジネスソリューションズ㈱と連携して、2023年1月から、バス車内において、周遊地の文化財や観光地を360度のアングルであらかじめ撮影したVRコンテンツ映像を視聴しながら現地を訪れる、VR技術を活用した定期観光バスのコースの運行を開始しました。


八木新宮線観光特急「やまかぜ」の運行( 奈良交通㈱ )
奈良交通㈱では、2022年10月から、「日本一距離の長い路線バス」で有名な八木新宮特急バスの土日祝日の一部便の走行ルートと停車停留所を短縮し、十津川温泉に最速で行ける観光特急「やまかぜ」の運行を開始しました。この「やまかぜ」の運行が奈良県南部地域を訪れる観光客の増加につながるよう、今後も関係自治体と連携して取り組んでいきます。

三重交通グループアプリを開始( 三重交通グループホールディングス㈱ )
三重交通グループホールディングス㈱は、2022年4月、地域社会の生活を支え、日々利用できる「三重交通グループアプリ」を開始しました。三重交通グループの情報を一つにまとめ三重県全域と愛知県や岐阜県のほか、他地域からの来訪者に向けて、グループ各社の情報やサービスの提供、地域観光情報など鮮度の高い情報を発信していきます。

バスロケーションシステムを導入中( 三重交通㈱ )
三重交通㈱は、スマートフォンやパソコンから路線バスの現在位置が確認できるようにすることでバスの待ち時間を軽減し、お客さまに快適にバスを利用してもらえるように、バスロケーションシステム「Bus-Vision」を導入しています。
- 検索対象エリア
- 桑名・四日市・鈴鹿・亀山・津・伊賀・名張・松阪・伊勢(多気・南紀エリアの一部)
- 搭載機能
- 多言語案内(英語・中国語「繁体・簡体」・韓国語)
地図からの検索(最寄りバス停の表示)
接近メール配信



バスにフリーWi-Fi搭載( 三重交通㈱・名阪近鉄バス㈱ )
三重交通㈱は、無料公衆無線LANサービス「Miekotsu Free Wi-Fi」を、長時間バスをご利用いただく方、または訪日外国人観光客(対応言語は、日本語、英語、韓国語、中国語簡体・繁体で、観光庁のJapan.Free Wi-Fiシンボルマークが目印)の利便性向上を目的として、高速バス及び観光地を運行する路線バスを中心に12路線で導入しています。
名阪近鉄バス㈱は、観光バスのほぼ全車にWi-Fi機器を搭載し、無料利用サービスを提供しています。


路線バス車内に携帯電話・スマートフォン充電用USBポートを装備( 三重交通㈱・名阪近鉄バス㈱ )
三重交通㈱は、2018年に3両、2022年に6両の路線バスと一部路線の高速車両へ、名阪近鉄バス㈱は、2022年1月までにデマンドバスを除く全車両に装備しました。主に通学等で乗車時間が長い路線を中心に装備し、より一層利便性向上に努めていきます。



三重交通ホームページ多言語翻訳サービス導入( 三重交通㈱ )
三重交通㈱は、2020年5月、ホームページにおいて外部翻訳サービス「Google翻訳」を導入しました。(英語、簡体中文、繁体中文、韓国語)また、アクセス数の多い路線バス「時刻・運賃検索」においては、翻訳後の停留所名を路線バス内の運賃表示器に表示して、外国人利用者へ配慮するとともに、全停留所の時刻表を掲載しました。


地元名物料理のデリバリーサービス( ㈱三交イン )
㈱三交インは、2021年6月より、ビジネスホテル「三交インホテルズ」において、周辺飲食店と提携した「地元名物料理のデリバリーサービス」を行っています。ご宿泊のお客様が「3密」を気にせず客室でゆっくりと地元料理が食べられるサービスとなっています。感染リスクの抑制とともに、地元飲食店の活性化にもつなげていきます。


伊勢志摩e-POWER ROAD無料開放( 三重県観光開発㈱ )
三重県観光開発㈱は、2022年11月、日産自動車㈱独自の電動化技術「e-POWER」の、電気ならではの走りを実感できる道路と認定された、伊勢と鳥羽を結ぶ絶景ドライブコースでもある観光道路「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを日産自動車㈱に付与し、「伊勢志摩e-POWER ROAD」に名称を変更しました。変更を記念し、2022年12月10日、11日の2日間、通行料金を無料とし、地元をはじめ多くの方々に道路の魅力を知っていただく機会となりました。


旧生駒トンネルを再活用したブランドビジネス「生駒隧道」の立ち上げ( ㈱アド近鉄 )
㈱アド近鉄は、2022年3月、近畿日本鉄道㈱の旧生駒トンネルが持つ、年間を通じて安定した温湿度という天然の環境を沿線の事業者に提供し、そこで生み出された商品に対し、オリジナルブランド「生駒隧道」を付けていただくブランドビジネスを立ち上げました。近代化産業遺産にも登録され、歴史的価値も高いこの場所を拠点とした新たな商品・アイデアの開発により、地域・事業者をつなぎ、沿線の活性化に寄与する新たな価値の創出を目指します。
※クリックで、外部ページに移動します。

電動キックボードシェアリングサービス「TabiMO」( ㈱アド近鉄 )
㈱アド近鉄は、2022年8月から、奈良市中心地で、電動キックボードシェアリングサービス「TabiMO」を開始しました。奈良市中心地は、歴史を感じられる神社仏閣や観光スポットが点在していることから、電動キックボードを利用することで、徒歩に比べ、より効率的に周遊することができます。本サービスにより、観光周遊における新たな魅力の発掘をサポートすることで、地域活性化を進めていきたいと考えています。

大阪展望貸切空間「ウエマチルーフ」( ㈱アド近鉄 )
㈱アド近鉄は、2022年8月、テントサウナができるレンタル施設「大阪展望貸切空間『ウエマチルーフ』」を同社ビル屋上に開業しました。80~160℃まで調整可能な薪ストーブを搭載したテントサウナや特大プール、「夕陽丘」と呼ばれるこの地の夕日と絶景で「ととのう」空間となっており、サウナをきっかけとした沿線地域の地方創生を目指した最初の取組みとなります。今後は沿線地域でのサウナイベントプロデュースや、沿線企業との協業によるサウナ商品の開発などへも注力していきます。
