大和文華館

出版物

季刊「美のたより」バックナンバー

季刊「美のたより」は昭和42年(1967)創刊の友の会会報です。バックナンバーを順次公開いたします。(現在の公開はNo.1~No.214までです)
2019年 秋(No.208)
美術の窓(150) 仙台祭絵と江戸の錦絵  ( 1,044KB) 館長 浅野秀剛
聖域の美展によせて 時をこえた寺社巡りへのお誘い  ( 984KB) 学芸部 泉万里
国宝彦根屏風と国宝松浦屏風展によせて 新出の邸内遊楽図屏風をめぐって  ( 1,099KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 程邃「山水図」(清・順治14年【1657】)の山水表現をめぐって  ( 1,061KB) 学芸部 都甲さやか
2019年 夏 (No.207)
美術の窓(149) 浮世絵の著作権、美術の著作権  ( 952KB) 館長 浅野秀剛
福徳円満を求めて展によせて 中国の剔彩(紅花緑葉)と鎌倉彫  ( 1,099KB) 学芸部 瀧朝子
樹のちから展によせて 明末清初の江南における文人画様式の広がり-惲向「冬景山水図」をめぐって-  ( 1,082KB) 学芸部 都甲さやか
研究ノート 大和文華館所蔵「秀吉肖像額」について-作品の位置づけと公開-  ( 1,202KB) 学芸部 古川攝一
2019年 春 (No.206)
美術の窓(148) 生(なま)の作品を判断する力  ( 677KB) 館長 浅野秀剛
茶の湯の美術展によせて 双柏文庫の小堀遠州書状について  ( 938KB) 学芸部 宮崎もも
知られざる?!大和文華館コレクション展によせて 珍稀な秀吉像―大和文華館所蔵「秀吉肖像額」について―  ( 734KB) 学芸部 古川攝一
研究ノート 「東山泉涌律寺図」について  ( 772KB) 学芸部 泉万里
2019年 冬 (No.205)
美術の窓(147) 大津絵「愛染明王図」  ( 571KB) 館長 浅野秀剛
新年を祝う展によせて イノシシと日本美術  ( 606KB) 学芸部 古川攝一
富岡鉄斎展によせて 「無量寿仏堂印譜」をめぐる鉄斎の交友について  ( 601KB) 学芸部 都甲さやか
研究ノート 日本における越窯青磁の出土と受容について  ( 776KB) 学芸部 瀧朝子
2018年 秋 (No.204)
美術の窓(146) 平田一式飾り探訪  ( 638KB) 館長 浅野秀剛
建国1100年 高麗展によせて 東アジアと高麗の金工品―観音信仰と鏡像―  ( 594KB) 学芸部 瀧朝子
四季探訪展によせて さりげなさとユーモアと古典学習  ( 551KB) 学芸部 泉万里
研究ノート 鎌倉時代の人物表現をめぐって―天皇・貴族と僧侶の肖像―  ( 647KB) 学芸部 古川攝一
2018年 夏 (No.203)
美術の窓(145) フリーア美術館と所蔵品のウェブ公開  ( 574KB) 館長 浅野秀剛
大和文華館の日本漆工展によせて 枕形硯箱をめぐって―原羊遊斎、松江藩松平家、酒井抱一の関わりに注目して―  ( 613KB) 学芸部 宮崎もも
大和文華館の中国・朝鮮絵画展によせて 倣古図の広がり―楊晋「山水図冊」(中国・清時代、1700年)をめぐって  ( 701KB) 学芸部 都甲さやか
研究ノート 稲富流鉄砲伝書の金銀泥下絵  ( 614KB) 学芸部 泉万里
2018年 春 (No.202)
美術の窓(144) 絵入折手本をご存知ですか  ( 817KB) 館長 浅野秀剛
尾形光琳筆「中村内蔵助像」と人物表現の魅力展によせて 館蔵の肖像画「中村内蔵助像」「伝東山天皇像」をめぐって  ( 694KB) 学芸部 宮崎もも
大和文華館の水墨画展によせて 大和文華館蔵「呂洞賓図」の構図と表現―雪村作品の魅力―  ( 736KB) 学芸部 古川攝一
研究ノート 絵画をめぐる蘇州文人の友情―文徴明と王寵  ( 830KB) 学芸部 都甲さやか
2018年 冬 (No.201)
美術の窓(143) インスタ映えと現代美術  ( 533KB) 館長 浅野秀剛
宋と遼・金・西夏のやきもの展によせて 草原のやきもの―遼の陶磁器とその研究―  ( 763KB) 学芸部 瀧朝子
生命の彩展によせて 重要文化財 伝毛益筆「蜀葵遊猫図・萱草遊狗図」の修理をめぐって  ( 908KB) 学芸部 都甲さやか
研究ノート 笠置を描く中世絵画  ( 736KB) 学芸部 泉万里
2017年 秋 (No.200)
美術の窓(142) 葛飾北斎の若衆図ほか  ( 785KB) 館長 浅野秀剛
柳沢淇園展によせて 柳沢淇園作品と唐招提寺蔵「臥遊千里図画冊」  ( 834KB) 学芸部 宮崎もも
書の美術展によせて 絵因果経の中世作品
-大和文華館本と個人蔵本-
  ( 866KB)
学芸部 古川攝一
研究ノート 佐竹本三十六歌仙絵の表装  ( 786KB) 学芸部 泉万里
2017年 夏 (No.199)
美術の窓(141) 葛飾北斎の娘、応為の作品  ( 790KB) 館長 浅野秀剛
宴の器展によせて 酒器に託す天への願い  ( 786KB) 学芸部 瀧朝子
文人のまなざし展によせて 名勝を描く-明・清時代蘇州文人をめぐって-  ( 783KB) 学芸部 都甲さやか
研究ノート 「夜半翁画ハ古澗ノ意ヲ取ニ似タリ」
-画僧古磵の水墨画をめぐって-
  ( 803KB)
学芸部 古川攝一
2017年 春 (No.198)
美術の窓(140) 1804年のお触書の影響 その二  ( 718KB) 館長 浅野秀剛
国宝「松浦屏風」と桃山・江戸の絵画展によせて 大和文華館所蔵の江戸時代の歌仙絵  ( 813KB) 学芸部 宮崎もも
画僧古磵展によせて 明誉古磵について
-近世絵画史における重要性-
  ( 839KB)
学芸部 古川攝一
研究ノート 文徴明の淡彩表現について
-「文人的彩色」の探求-
  ( 1,190KB)
学芸部 都甲さやか
2017年 冬 (No.197)
美術の窓(139) 1804年のお触書の影響 その一  ( 975KB) 館長 浅野秀剛
「白描の美」展によせて(1) 描線の交歓-やまと絵白描画と図像-  ( 1,175KB) 学芸部 古川攝一
「白描の美」展によせて(2) 岡田為恭筆「納涼図」に見る白描物語絵の展開  ( 1,011KB) 学芸部 宮崎もも
「花の美術」展によせて 高麗時代に好まれた花-黄蜀葵-  ( 814KB) 学芸部 瀧朝子
2016年 秋 (No.196)
美術の窓(138) アートプロジェクト全盛  ( 926KB) 館長 浅野秀剛
「呉越国」展によせて 呉越国の中心に遺された日本の銅銭  ( 877KB) 学芸部 瀧朝子
「朝鮮の絵画と工芸」展によせて 15・16世紀の朝鮮画壇と中国山水画との関わり
-出陳作品を中心に-
  ( 944KB)
東京国立博物館 
植松瑞希氏
研究ノート 「妙見菩薩図像」(個人蔵)について  ( 901KB) 学芸部 古川攝一
2016年 夏 (No.195)
美術の窓(137) 江戸時代の高級便箋など  ( 1,076KB) 館長 浅野秀剛
「鉄斎」展によせて 鉄斎の中国へのまなざし
-近藤家旧蔵品を中心に-
  ( 967KB)
学芸部 植松瑞希
「中国工芸名品」展によせて 大和文華館所蔵の黄地紫彩花卉人物文尊式瓶
-形・色・文様に注目して-
  ( 977KB)
学芸部 宮崎もも
研究ノート 西湖図のイメージと呉越国
-天寧寺所蔵 如寄筆「西湖図」
  ( 921KB)
学芸部 瀧朝子
2016年 春 (No.194)
美術の窓(136) ホノルル美術館のミッチェーナコレクションとレインコレクション  ( 1,010KB) 館長 浅野秀剛
「琳派と風俗画」展によせて 樵夫蒔絵の意匠構成  ( 971KB) 学芸部 中部義隆
「涼を呼ぶ美術」展によせて 至高の龍王
-「善女龍王像」(金剛峯寺蔵)をめぐって-
  ( 904KB)
学芸部 古川攝一
研究ノート 中国明末期の蘇州・松江優劣論争と卲弥  ( 926KB) 学芸部 植松瑞希
2016年 冬 (No.193)
美術の窓(135) 清長の大判続き絵の異版の解釈 その二  ( 829KB) 館長 浅野秀剛
「仏教の箱」展によせて 仏教における箱の荘厳について  ( 845KB) 学芸部 瀧朝子
「山水」展によせて 『太平山水図』に見られる山水構図の由来について  ( 1,038KB) 学芸部 植松瑞希
研究ノート 弘法大師像(釈教三十六歌仙絵断簡)をめぐって  ( 911KB) 学芸部 古川攝一