大和文華館

出版物

季刊「美のたより」バックナンバー

季刊「美のたより」は昭和42年(1967)創刊の友の会会報です。バックナンバーを順次公開いたします。(現在の公開はNo.1~No.214までです)
2023年秋(No.224)
美術の窓(166)  広重版画の初摺・後摺 館長 浅野秀剛
「いぬねこ彩彩」展によせて 沈南蘋「一笑図」をめぐって―江戸日本における南蘋画学習の一様相― 学芸部 都甲さやか
「朝鮮螺鈿の美」展によせて 大和文華館「螺鈿葡萄文衣裳箱」と朝鮮美術に見る葡萄の表現 学芸部 瀧朝子
研究ノート 仙厓筆「聖徳太子像」について 学芸部 一本崇之
2023年夏(No.223)
美術の窓(165)  浮世絵版画の著作権➁ 館長 浅野秀剛
「追善の美術」展によせて 追善供養の肖像画―「渡辺浄慶妙慶夫妻像」と「前田菊姫像」について― 学芸部 一本崇之
「文人サークルへようこそ」展によせて 柳沢淇園、中西家、鶴亭をめぐる交流 学芸部 宮崎もも
研究ノート 江戸時代の展覧会準備の一様相―「柴田義董追福書画会」の例― 学芸部 仁方越洪輝
2023年春(No.222)
美術の窓(164)  矢代先生、小山先生、ロア先生 大和文華館評議員、兵庫県立美術館館長 簔豊
「染織品と松浦屏風」展によせて 大和文華館所蔵の染物について 学芸部 宮崎もも
「陶上の華やぎ」展によせて 華麗な彩色を求めて―大和文華館所蔵「五彩花鳥文大鉢」(清時代)をめぐって 学芸部 瀧朝子
研究ノート  明末清初の博古図―伝趙孟頫「故事人物図冊」(黒川古文化研究所蔵)をめぐって 学芸部 都甲さやか
2023年冬(No.221)
美術の窓(163)  浮世絵版画の著作権① 館長 浅野秀剛
「麗しいほとけと仏教工芸」展によせて 『常暁請来目録』と「道具」の請来について  学芸部 瀧朝子
「隠逸の山水」展によせて 山水画に見られる訪友 学芸部 仁方越洪輝
研究ノート  大和文華館蔵「摺仏紙背蓮阿書状」・「毘沙門天摺仏仮名消息」について 学芸部 一本崇之
2022年 秋(No.220)
美術の窓(162)  美術館の入館料・観覧料 館長 浅野秀剛
「住吉広行」展によせて 住吉広行筆「和歌三神図」にみる広行の特徴 学芸部 宮崎もも
「明清の美」展によせて 戴煕筆「鴛湖春槢図巻」(清・道光27年【1847】、兵庫県立美術館蔵)をめぐって 学芸部 都甲さやか
研究ノート 「石井利延像」「石井利昌像」について 学芸部 仁方越洪輝
2022年 夏(No.219)
美術の窓(161)  河村岷雪画『百富士』と歌川広重の名所絵 館長 浅野秀剛
「東アジアの動物―やきものと漆―」展によせて 祥瑞としてあらわされる動物の表現 学芸部 瀧朝子
「一笑一顰―日本絵画に描かれた顔―」展によせて 「引目鉤鼻」で描かれた顔 学芸部 仁方越洪輝
研究ノート 新収蔵品紹介 富岡鉄斎「老子出関図」について 学芸部 都甲さやか
2022年 春(No.218)
美術の窓(160) 江戸時代の富士山の見え方 館長 浅野秀剛
特別企画展「泰西王侯騎馬図屏風と松浦屛風」展によせて 狩野派と〈初期洋風画〉 学芸部 泉万里
朝鮮美術の精華―絵画と工芸―展によせて 韓時覚「布袋図」(当館蔵)をめぐって 学芸部 都甲さやか
研究ノート 鹿背山焼に描かれた図案について 学芸部 瀧朝子
2022年 冬 (No.217)
美術の窓(159) MIND TRAILの「曽爾村」を歩く 館長 浅野秀剛
特別企画展「日本のやきもの」展によせて 初代伊東陶山の探求-古典の学習・技術の開発・意匠の改革- 学芸部 宮崎もも
特別企画展「東アジア文人の肖像」展によせて 明清時代の文人肖像画-「石林浄香図」(個人蔵)をめぐって- 学芸部 都甲さやか
研究ノート 転害会関連諸図巻(手向山八幡宮蔵)と寛政期の好古趣味について 学芸部 仁方越洪輝 
2021年 秋 (No.216)
美術の窓(158) 「日本橋図」の定型 館長 浅野秀剛
特別展「天之美禄 酒の美術」展によせて 光明真言功徳絵詞-仏教における飲酒- 学芸部 瀧朝子
「雪村とその時代」展によせて 雪村の「書画図」と「宮女図屏風」 学芸部 泉万里
研究ノート 大和文華館蔵「契会図」(朝鮮王朝時代)について-日本における受容- 学芸部 都甲さやか 
2021年 夏 (No.215)
美術の窓(157) 文華苑の花 館長 浅野秀剛
旅の美術展によせて 現地の実感を伝える絵画 学芸部 仁方越洪輝
祈りと救いの仏教美術展によせて 「法然上人絵伝断簡」(大和文華館蔵)について-「拾遺古徳伝絵」の可能性- 学芸部 泉万里
研究ノート 柳沢淇園の大坂石街滞在に関する論文・史料について 学芸部 宮崎もも
2021年 春 (No.214)
美術の窓(156) 古書目録福袋と梅雪堂貞道  ( 367KB) 館長 浅野秀剛
桃山・江戸文化の輝き展によせて 渡辺始興筆「四季花鳥図押絵貼屏風」に描かれる花鳥とその並び順について  ( 335KB) 学芸部 宮崎もも
富岡鉄斎と近代の日本画展によせて 正気、邪を駆る-富岡鉄斎「朱描鍾馗図」(1907年)と東アジアの鍾馗図について  ( 323KB) 学芸部 都甲さやか
研究ノート 江戸時代後期の安珍清姫物語絵巻  ( 319KB) 学芸部 泉万里
2021年 冬 (No.213)
美術の窓(155) 河村岷雪『百富士』と歌川広重「東海道五拾三次」  ( 330KB) 館長 浅野秀剛
「大人の嗜み」展によせて 「花車図屏風」と「立花図屏風」  ( 460KB) 学芸部 泉万里
「中国青花と染付磁器」展によせて 明~清時代の青花と鹿背山焼  ( 314KB) 学芸部 瀧朝子
研究ノート 清初の安徽地方の山水画-査士標「赤壁図」(個人蔵)を中心に-  ( 328KB) 学芸部 都甲さやか
2020年 秋 (No.212)
美術の窓(154) 「漫画」の語の初出をめぐって  ( 334KB) 館長 浅野秀剛
「墨の天地」展によせて 黄山の松-「擾龍松」を描く作品を中心に-  ( 314KB) 学芸部 都甲さやか
「文字の魅力・書の美」展によせて 寛永の三筆の書と料紙  ( 354KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 「京畿遊歴図冊」(大和文華館蔵)について-画家の関心-  ( 318KB) 学芸部 仁方越洪輝
2020年 夏 (No.211)
美術の窓(153) 古賀太『美術館の不都合な真実』の読書感想文  ( 348KB) 館長 浅野秀剛
「開館60周年記念 コレクションの歩み展Ⅰ」によせて 「寝覚物語絵巻」の春の庭と奏楽 ―拍板をめぐって  ( 351KB) 学芸部 泉万里
「鏡中之美」展によせて 生前の行いを映す業鏡の役割  ( 350KB) 学芸部 瀧朝子
研究ノート 浦上春琴筆「花卉・唐子遊図衝立」(倉敷山田コレクション蔵)の花卉図について  ( 329KB) 学芸部 宮崎もも
2020年 春 (No.210)
美術の窓(152) 「東海道」の「丸子(鞠子)」図  ( 377KB) 館長 浅野秀剛
「開館60周年記念 コレクションの歩み展Ⅰ」によせて 開館60周年に種田虎雄氏を思う  ( 329KB) 学芸部 泉万里
「開館60周年記念 コレクションの歩み展Ⅱ」によせて 大和文華館コレクションの中のコレクション  ( 333KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 原三渓と仏教絵画  ( 362KB) 学芸部 古川攝一
2020年 冬 (No.209)
美術の窓(151) 大浮世絵展  ( 1,045KB) 館長 浅野秀剛
新春を迎えて展によせて 吉野の桜を描いた屏風  ( 965KB) 学芸部 古川攝一
水のめぐみ大地のみのり展によせて 東アジアの蔬菜図―瓜のモチーフをめぐって―  ( 1,071KB) 学芸部 都甲さやか
研究ノート 陶磁器における人物図の表現―白鶴美術館所蔵「五彩武人図有蓋壺」  ( 1,069KB) 学芸部 瀧朝子