大和文華館

出版物

季刊「美のたより」バックナンバー

季刊「美のたより」は昭和42年(1967)創刊の友の会会報です。バックナンバーを順次公開いたします。(現在の公開はNo.1~No.214までです)
2015年 秋 (No.192)
美術の窓(134) 鳥居清長の大判続き絵の異版の解釈 その一  ( 869KB) 館長 浅野秀剛
「蘇州の見る夢」展によせて 清代後期の画家と蘇州文人画の伝統―翟大坤「虎邱三賢祠図巻」  ( 915KB) 学芸部 植松瑞希
「花と鳥の楽園」展によせて 松村景文の花鳥画について―円山応挙、呉春との比較を通じて―  ( 901KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 大和文華館所蔵『大方広仏華厳経』について  ( 1,009KB) 学芸部 瀧朝子
2015年 夏 (No.191)
美術の窓(133) 若冲と同じ技法を使った掛軸  ( 865KB) 館長 浅野秀剛
「豊かなる日本のやきもの」展によせて 幕末京焼の名工・永楽保全のやきものについて  ( 838KB) 学芸部 宮崎もも
「中世の人と美術」展によせて 中院通冬が生きた時代の美術―14世紀美術の一側面―  ( 898KB) 学芸部 古川攝一
研究ノート 司馬江漢による春重署名の肉筆画  ( 935KB) 館長 浅野秀剛
2015年 春 (No.190)
美術の窓(132) 刊行年を偽った本  ( 868KB) 館長 浅野秀剛
風俗画と物語絵展によせて 岩佐派「源氏物語図屏風」の二作品について  ( 1,072KB) 学芸部 中部義隆
水にまつわる美術展によせて 水の象徴としての龍の造形について  ( 940KB) 学芸部 瀧朝子
研究ノート 原羊遊斎の下絵集に載る酒井抱一の
落款・下絵・指示書について
  ( 865KB)
学芸部 宮崎もも
2015年 冬 (No.189)
美術の窓(131) 展示のしかた パート2  ( 520KB) 館長 浅野秀剛
おめでたい美術展によせて 当館蔵「十五鬼神図巻」の図像源泉―西域由来の図像をめぐって―  ( 944KB) 学芸部 古川攝一
花を愛でる展によせて 高台寺蒔絵の秋草文について  ( 832KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 閉ざされた空間―明代蘇州における庭園画の一典型―  ( 959KB) 学芸部 植松瑞希
2014年 秋 (No.188)
美術の窓(130) 夏祭りの灯籠絵  ( 843KB) 館長 浅野秀剛
酒井抱一展によせて 酒井抱一の初期作品「夢・蝶図」に見る抱一絵画の特質  ( 803KB) 学芸部 宮崎もも
茶湯の人と造形展によせて 小倉色紙の木板雲母刷料紙をめぐって  ( 880KB) 学芸部 中部義隆
研究ノート 大和文華館所蔵の金銅板仏について―遼の可能性から―  ( 846KB) 学芸部 瀧朝子
2014年 夏 (No.187)
美術の窓(129) 奈良名所絵図の景観年代と制作事情  ( 751KB) 館長 浅野秀剛
連続・反復の美展によせて 連続する文様と反復された図像の展開について  ( 823KB) 学芸部 瀧朝子
富岡鉄斎と近代日本の中国趣味展によせて 鉄斎のうつした中国書画―模本と粉本―  ( 884KB) 学芸部 植松瑞希
研究ノート 小倉色紙「天の原」(大和文華館蔵)の料紙装飾について  ( 870KB) 学芸部 中部義隆
2014年 春 (No.186)
美術の窓(128) 展示のしかた  ( 518KB) 館長 浅野秀剛
桃山・江戸の絵画名品展によせて 光琳筆「鶴図」(大和文華館蔵)について  ( 793KB) 学芸部 中部義隆
社寺の風景展によせて 聖と俗のあわいの風景―宮曼荼羅から祭礼図へ―  ( 792KB) 学芸部 古川攝一
研究ノート 江戸時代前期における白描(淡彩)物語絵の展開の一端―住吉派系の作品に注目して―  ( 896KB) 学芸部 宮崎もも
2014年 冬 (No.185)
美術の窓(127) 賄方朝鮮人図の系譜  ( 655KB) 館長 浅野秀剛
煌めきの美展によせて 金工品にあらわされた人物文様について  ( 820KB) 学芸部 瀧朝子
竹の美展によせて 馬遠款「竹燕図」の位置付けについて  ( 727KB) 学芸部 植松瑞希
研究ノート 玄証本の転写図像をめぐって  ( 796KB) 学芸部 古川攝一
2013年 秋 (No.184)
美術の窓(126) 宮川長春と売立目録  ( 691KB) 館長 浅野秀剛
宮川長春展によせて 長春「水辺遊楽図巻」と師宣『余景作り庭の図』  ( 699KB) 館長 浅野秀剛
文学と美術の出会い展によせて 土佐派による源氏物語色紙絵について-大和文華館所蔵作品と奈良大学博物館所蔵作品を中心に-  ( 790KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 小倉色紙「天の原」の付属資料について  ( 698KB) 学芸部 中部義隆
2013年 夏 (No.183)
美術の窓(125) 興行記録のない役者絵  ( 662KB) 館長 浅野秀剛
海を越える美術展によせて 沈銓「秋渓群馬図」の空間表現  ( 759KB) 学芸部 植松瑞希
水墨画名品展によせて 白描から水墨へ―白衣観音図をめぐって―  ( 716KB) 学芸部 古川攝一
研究ノート 岡田為恭の模写―「善教房絵詞模本」をめぐって―  ( 679KB) 学芸部 宮崎もも
2013年 春 (No.182)
美術の窓(124) 風景画制作に際し、現地から送られてきた草稿  ( 718KB) 館長 浅野秀剛
人物画名品展によせて 「伝淀殿像」をめぐって  ( 750KB) 学芸部 中部義隆
中国陶磁の広がり展によせて 越州窯青磁について  ( 683KB) 学芸部 瀧朝子
研究ノート 観祐筆「高僧図像」と玄証筆「十六善神図像」―白描図像の時代様式を考える糸口として―  ( 708KB) 学芸部 古川攝一
2013年 冬 (No.181)
美術の窓(123) 春信を読む  ( 906KB) 館長 浅野秀剛
江戸後期の美術展によせて 岡田為恭筆「春秋之図屏風」をめぐって  ( 723KB) 学芸部 宮崎もも
花の美、石の美、庭園の美展によせて 愛石文化と奇石図―中国から日本へ―  ( 860KB) 学芸部 植松瑞希
研究ノート 為恭の画中自画像  ( 796KB) 学芸部 中部義隆
2012年 秋 (No.180)
美術の窓(122) 蕭白を読む  ( 888KB) 館長 浅野秀剛
清雅なる仏画展によせて 玄証本図像再考―自筆本をめぐって―  ( 707KB) 学芸部 古川攝一
桃山・江戸前期の美術展によせて 伝俵屋宗達筆「耕作図屏風」をめぐって  ( 937KB) 学芸部 中部義隆
研究ノート 高麗時代の工芸文様について―自然の描写―  ( 765KB) 学芸部 瀧朝子
2012年 夏 (No.179)
美術の窓(121) 成瀬先生と司馬江漢  ( 608KB) 館長 浅野秀剛
朝鮮の美術展によせて 三国~高麗時代の荘厳具  ( 766KB) 学芸部 瀧朝子
明清の美術展によせて 仇英筆「桃李園金谷園図」と中国の庭園文化  ( 921KB) 学芸部 植松瑞希
研究ノート 田能村竹田の草花図・花鳥図に見られる呉派の影響―魯治筆「百花図巻」との類似に注目して―  ( 819KB) 学芸部 宮崎もも
2012年 春 (No.178)
美術の窓(120) 美術館の経営  ( 614KB) 館長 浅野秀剛
大和文華館名品展によせて 尾形光琳筆「雲竜図」(扇面貼交手筥)について  ( 903KB) 学芸部 中部義隆
大和文華館名品展によせて 金貝蒔絵野々宮文棗(嵯峨棗)をめぐって  ( 750KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 文伯仁「四万山水図」と王寵「五憶歌」―明代旅行絵画の一側面―  ( 781KB) 学芸部 植松瑞希
2012年 冬 (No.177)
美術の窓(119) 菓子袋の絵  ( 467KB) 館長 浅野秀剛
書の美術展によせて 一字一仏の思想―大和文華館所蔵「一字蓮台法華経」の特色について―  ( 483KB) 学芸部 古川攝一
花の美術展によせて 田能村竹田筆「翰墨随身帖」の山茶花図について  ( 538KB) 学芸部 宮崎もも
研究ノート 二つの展覧会と中国陶磁―浙江省博物館の特別展『呉越勝覧』とロンドンの『中国芸術国際展覧会』―  ( 474KB) 学芸部 瀧朝子