染織品と松浦屏風 ―織物・染物・刺繍 いろとりどり―
会期
2023年4月7日(金)~ 5月14日(日)
日本・中国・インド・中東などの様々な地域の染織品と、美しい衣装をまとう人々を描いた絵画を展示します。久しぶりの展示の作品も多いです!
●無料招待デー: 5月9日(火)(財団法人設立記念日)
会期
2023年4月7日(金)~ 5月14日(日)
日本・中国・インド・中東などの様々な地域の染織品と、美しい衣装をまとう人々を描いた絵画を展示します。久しぶりの展示の作品も多いです!
●無料招待デー: 5月9日(火)(財団法人設立記念日)
会期
2023年5月23日(火)~ 7月2日(日)
様々な色で陶磁器に文様を描き、彩る技法は、中国で五彩、日本では色絵と呼ばれます。陶磁器が辿り着いた華やかな色彩の世界をみていきます。
●無料招待デー: 6月21日(水)
会期
2023年7月7日(金)~ 8月13日(日)
亡くなった人を悼み、弔う気持ちは今も昔も変わりません。他者や自分自身の死と向き合う人々のいとなみを、その結晶として生み出された美術作品を通して見つめます。
●無料招待デー: 7月27日(木)、28日(金)
会期
2023年8月18日(金)~ 9月24日(日)
中国の文人に憧れた日本の知識人たちは、身分をこえて豊かに交流しました。交流から生まれた作品を味わえば、文人サークルの一員になった気分です。
●無料招待デー: 9月15日(金)(近畿日本鉄道創業記念日)
会期
2023年10月7日(土)~ 11月12日(日)
犬と猫は、東アジアでは古くから絵画のモチーフとしても人気を博しました。本展観では、中国、朝鮮半島、日本における、12~20世紀の犬と猫の絵画をご紹介します。
●無料招待デー: 10月31日(火)(大和文華館開館記念日)
会期
2023年11月17日(金)~ 12月24日(日)
貝殻を用いて文様をあらわす螺鈿漆器は、朝鮮半島で盛んに制作されました。貝のやわらかな光彩により、巧みにあらわされた文様の美しさをお楽しみ下さい。
●無料招待デー: 11月29日(水)、30日(木)(関西文化の日)
会期
2024年1月5日(金)~ 2月18日(日)
四季の景物を描いた平安時代の絵画に端を発するやまと絵。その美意識を受け継いだ江戸時代の琳派や復古やまと絵派まで、多様に展開したやまと絵の精髄を探ります。
●無料招待デー: 2月6日(火)
会期
2024年2月23日(金)~ 4月7日(日)
中国や日本の書の文化は、書体や書風を多彩に展開し、文字を芸術の域にまで昇華させました。当館が所蔵する経典や文学作品、手紙を通して、美しい文字の世界へご案内します。
●無料招待デー: 3月5日(火)