東アジアの動物-やきものと漆-

展覧会

東アジアの動物-やきものと漆-

会期
2022年7月8日(金)~ 8月14日(日)

休館日
毎週月曜日(ただし 7月18日<祝>は開館し、翌19日<火>が休館)
開館時間
午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
入館料

一般 630円 高校・大学生 420円 
小学・中学生 無料

※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引

 美術の中には、実に多くの動物の姿を見ることができます。龍や鳳凰、魚や鹿、鳥は何のために、どのようにあらわされたのでしょうか? これらの動物には、祥瑞しょうずい(良いこと、めでたいことのしるし)とされた想像上の霊獣もいれば、長生きや子孫繁栄、富貴栄華など良い意味を付けてあらわされた動物、実在する身近な動物もいます。角や牙、うろこや翼を持ち、水中を自在に泳ぎ、空を舞う人とは異なる姿や能力を持つ動物に対して抱く畏敬いけいや憧憬の念は、これらの動物や創造された生きものへの信仰を生み出し、また身近な愛らしい動物は、いつくしみ、愛翫あいがんする対象ともなりました。東アジアの美術にあらわされた瑞獣や動物の表現には、人と動物の様々な関係をうかがうことができます。

 この展覧会では、古代から近世にかけて、中国や朝鮮半島、日本など東アジアの陶磁器や漆器を中心に、美術の中にあらわされた動物の表現と、そこに込められた意味について見ていきます。

 
展示作品イメージ
重要文化財 青磁九龍浄瓶
(朝鮮・高麗時代)
展示作品イメージ
螺鈿水禽文輪花盆
(中国・明時代)

出陳品 約100件 

Ⅰ. 神聖な瑞獣・想像の生きもの ―龍・亀・麒麟・鳳凰―
 りゅうもんはいぎょく(中国・漢)
 はくばんりゅうはくさん(中国・隋~唐)
重要文化財せいきゅうりゅうじょうへい(朝鮮・高麗)
 ついしゅりんもんじくぼん(中国・明)
重要美術品どうせいちょうぎんりゅうきんそうほうさんげいもんはちりょうきょう(中国・唐)
 ゆうこうほうおうもんめいぴん(中国・元)
 ほうおうからくさもんのきひらがわらだんぺん(朝鮮・統一新羅)
 かながいまきほうおうからくさもんきょうそう(日本・鎌倉)
Ⅱ. 吉祥の動物① 魚
 しろこっなまずもんまくら(中国・北宋~金)
 せいそうぎょもんおおざら(中国・明)
 あかいろがらそうぎょもんれんようがたさら(中国・清)
 でんぎょもんぼん(朝鮮・朝鮮)
Ⅲ. 吉祥の動物② 鹿
 さんさいうきぼり鹿しかもんまくら(中国・北宋~金)
 はくせいさいようこくじっちょうせいもんろっかくへい(朝鮮・朝鮮)
重要文化財くろどうぎんぞうがんふじはな鹿しかもんかな(日本・鎌倉)
重要文化財かけあおかいかながいまきぐん鹿ろくもんふえづつほんこうえつ(日本・江戸)
Ⅳ. 吉祥の動物③ 鳥
 はくゆうかつりょくさいれんすいきんもんすいちゅう(中国・唐)
 でんすいきんもんりんぼん(中国・明)
 せいいんこくりゅうちょうもんごう(朝鮮・高麗)
 いろおしどりこうごうむらにんせい(日本・江戸)
 せいぞうがんしんしゃうんかくもんごう(朝鮮・高麗)
 しんしゃようこくうんかくもんかくすいてき(朝鮮・朝鮮)
 どうせいまつくいつるもんほうきょう(日本・平安後期)
 まきほうらいもんきょうそう(日本・室町)
 まきあわにうずらもんすずりばこ(日本・江戸)
 さいちょうもんしょう(中国・明)

など

出陳目録:PDF

会期中のイベント

特別講演 8月14日(日)
午後2時・講堂
「中国古代の動物造形―その多様性と変容」 泉屋博古館名誉館長  小南一郎氏
日曜美術講座 7月24日(日)
午後2時・講堂
「美術の中の鳥―東アジアの鳥の表現―」 学芸部課長 瀧朝子
列品解説 毎週土曜日 午後2時から (当館学芸部による)

※いずれも参加は無料ですが、入館料が必要です。

展覧会スケジュールを見る