大和文華館

展覧会

  • HOME
  • 展覧会
  • 特別企画展 水のめぐみ 大地のみのり―野菜、果物、魚介の美術―

特別企画展 水のめぐみ 大地のみのり―野菜、果物、魚介の美術―

会期
2020年2月21日(金)~4月5日(日)

休館日
月曜日休館(ただし、2月24日〈振休〉は開館し、翌25日〈火〉が休館)

※会期中展示替えがあります

開館時間
午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
入館料

一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料

※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引

 豊穣、豊漁は、人類不変の願いといえます。東アジアでは、たわわに実る野菜や果物、海や川の産物を、慶事や余戯などの様々な文脈で描いてきました。今も食卓でおなじみの、みずみずしい瓜や白菜、葡萄などの蔬果、そして活き活きとした魚や蟹、貝などの魚介―これらは平安な未来への祈りだけでなく、こうありたいという人間の理想像を託すことで、古くから絵画や工芸に表されてきたのです。更に自宅の田園で大地の実りを収穫し、水辺に住まい魚を釣るといった自給自足の生活は、隠遁者の理想的な生き方とされ、「田園詩人」として名高い東晋時代の陶淵明(365~427)などが、その実践者として東アジアで広く人気を博しました。
 本展観では、初公開となる岸連山(1804~59)筆「野菜涅槃図」(個人蔵)をはじめ、日本、中国、朝鮮半島で生み出された野菜や果物、魚介モチーフの絵画と工芸を通して、人々の自然の産物への祈りや憧れ、友人達との温かい交流をご覧いただきます。

野菜涅槃図 岸連山筆 日本・江戸後期 個人蔵
野菜涅槃図 岸連山筆
日本・江戸後期 個人蔵
翰墨随身帖(第一図) 田能村竹田筆 日本・江戸後期 大和文華館蔵
翰墨随身帖(第一図) 田能村竹田筆
日本・江戸後期 大和文華館蔵

出陳品 51件 ※会期中展示替あり

【第一章 水のめぐみ】
 花卉雑画巻徐渭筆中国・万暦19年(1591)泉屋博古館蔵
【3/24~4/5展示】
 藻蟹図江稼圃筆中国・嘉慶10年(1805)個人蔵
 翰墨随身帖田能村竹田筆日本・江戸後期大和文華館蔵
 十便十宜帖十時梅厓筆日本・寛政13年(1801)泉屋博古館蔵
【2/21~3/15展示】
 蔬果蟲魚帖浦上春琴筆日本・天保5年(1834)泉屋博古館蔵
【3/17~4/5展示】
 伊勢海老図富岡鉄斎筆日本・明治37年(1904)大和文華館蔵
 粉青象嵌蓮池三魚文扁壺全羅道窯(三島手)朝鮮・朝鮮王朝時代
【第二章 大地のみのり】
 陶淵明故事図巻李宗謨筆中国・明時代大和文華館蔵
 瓜図有君栄筆中国・万暦45年(1617)個人蔵
 四時花卉図(四幅対)趙之謙筆中国・同治9年(1870)大阪市立美術館蔵
 墨菜図巻黄道周款中国・天啓5年(1625)大阪市立美術館蔵
 草花群蝶図王楚珍筆中国・光緒22年(1896)泉屋博古館蔵
 野菜涅槃図岸連山筆日本・江戸後期個人蔵
 鉄砂青花葡萄文大壺京畿道広州郡窯朝鮮・朝鮮王朝時代大和文華館蔵

など

出陳目録:PDF

会期中のイベント

【講堂イベントの中止について】
 新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐ為、3月に講堂で予定していたイベントを全て中止とさせて頂きます。
 何卒ご理解賜ります様よろしくお願い申し上げます。

特別講演3月29日(日)
14:00から 講堂にて-中止-
「美味なる絵画-東アジア 描かれた野菜・果物の系譜」泉屋博古館学芸課長
実方葉子氏
日曜美術講座3月22日(日)
14:00から 講堂にて-中止-
「東アジアの野菜、果物、魚介の美術」当館学芸員 都甲さやか
講座 美術の窓3月8日(日)
14:00から 講堂にて-中止-
連続講座「北斎―神の領域に至らん―」
第4回「まんじ期-1834~1849」
当館館長 浅野秀剛
列品解説毎週土曜日 14:00から展示場にて(当館学芸部による)

※何れも参加は無料ですが、入館料が必要です。

展覧会スケジュールを見る