HOME > 展覧会 >特別企画展 風俗画と物語絵

特別企画展 風俗画と物語絵

2015年4月3日(金)~5月10日(日)
月曜日休館(ただし、5月4日〈祝日〉は開館し、7日〈木〉が休館)
入館料 一般620円 高校・大学生410円 小学・中学生 無料

重美 阿国歌舞伎草紙(念仏踊)

重美 阿国歌舞伎草紙(念仏踊)

伊勢物語八橋図 岡田為恭筆

伊勢物語八橋図 岡田為恭筆

人物の姿は東洋絵画の重要な画題であり、日本においても常に描かれてきました。特に、桃山時代には、戦乱が収まるとともに、都市風俗図が盛んに描かれるようになります。絵師たちは現実の光景に目を向け、祭礼や演劇、遊里に興じる人々の姿を描きました。華やかな光景を体験したいという人々の願いに応じるように、作品には描かれた光景の雰囲気、情緒、熱狂が伝えられています。絵師たちは様々な絵画表現を駆使して需要に応え、時代の世相を写しながらも、時には、現実以上の生動感を作品に与え、人物の姿勢や仕草、表情には、気持ちの動きや人柄まで表現しようとしています。

新しい画題は新しい絵画表現を切り開きます。現実感、臨場感に溢れる都市風俗図の成熟は、対照的に、穏やかな農村を描く田園風俗図の成立を促したでしょう。王朝文学の叙情的な理想化された光景を描く物語絵も、やまと絵の伝統を継承する土佐派だけではなく、狩野派、伊達派、岩佐派の絵師たちが描き、生き生きとした新たな絵画表現が見られるようになります。この展観では、主に桃山時代、江戸時代の絵画から、国宝「婦女遊楽図屏風」をはじめとする風俗画と物語絵を中心に展示します。また、所蔵品の他に、多様な岩佐派の源氏物語図屏風を拝借して特集展示します。

出陳品 約40件
【風俗画】
国宝 一字蓮台法華経   平安時代後期
重要美術品 阿国歌舞伎草紙   桃山時代
国宝 婦女遊楽図屏風   江戸時代前期
  輪舞図屏風   江戸時代前期
  舞妓図   江戸時代前期
  風俗図扇面貼交屏風 岩佐派 江戸時代前期
  伝東山天皇像   江戸時代中期
重要美術品 美人図 宮川長春筆 江戸時代中期
【物語絵】

平治物語絵断巻   鎌倉時代
  忠信次信物語絵巻   桃山時代
  維摩居士像 狩野山雪筆 江戸時代前期
  寒山図 俵屋宗達筆 江戸時代前期
  伊勢物語図色紙 俵屋宗達筆 江戸時代前期
  源氏物語図屏風 岩佐派 江戸時代前期
  僧正遍昭落馬図 英一蝶筆 江戸時代中期
  伊勢物語八橋図 岡田為恭筆 江戸時代後期
  親鸞聖人剃髪図 田能村竹田筆 江戸時代後期
【特別出陳品・岩佐派源氏絵】
  源氏物語総角図屏風 岩佐派 江戸時代前期 細見美術館蔵
  源氏物語図屏風 岩佐派 江戸時代前期 個人蔵
  源氏物語図押絵貼屏風 岩佐派 江戸時代前期 個人蔵
会期中のイベント
特別講演 4月26日(日)
14:00から講堂にて
「近世の風俗画」 大阪大学教授 奥平俊六氏
講座 美術の窓 4月12日(日)
14:00から講堂にて
「土佐浄瑠璃に関する風俗画―初期浮世絵版画を中心にー」 当館館長 浅野秀剛
日曜美術講座 5月10日(日)
14:00から講堂にて
「岩佐派の源氏絵」 当館学芸部長 中部義隆
列品解説 毎週土曜日14:00から展示場にて (当館学芸部による)
※何れも参加は無料ですが、入館料が必要です。